ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ひで秀
ひで秀
神奈川在住で週末は、息子と二人で王禅寺を中心に、管釣りに出かけています、

2018年03月30日

桜吹雪のFO王禅寺

今日は午前中 面倒な仕事を片付けて、午後から久しぶりのFO王禅寺へ!



強風で 桜吹雪になってます!
しかも 日差しがかなり 暑い



桜パターンも 風が強すぎて 通用せず…
というか 表層をマイクロスプーンで 引けない…



でも ポツポツとは 釣れます。

ちょろっとジロー池にも



こちらは 更に渋い…

でも 釣れるとデカイ!



中マスが 引く引く





サブロー池の桜もかなり綺麗ですね!




さて再び イチロー池へ

こちらでは 安定のメザシ君が 釣れてます。



そして何やら緊急事態



何でも 鳥よけネットに絡んだルアーに、別のお客さんの釣った魚が 更に絡んだとか…

王禅寺のスタッフは 働き者です。

さて 程よく釣れて
あがり鱒です。




今日も楽しかった。

  
Posted by ひで秀 at 18:17Comments(0)フィッシュオン王禅寺

2018年03月26日

春休みの思ひで inすそのフィッシングパーク

今日はお休みを頂き 春休みの子供達連れて 4ヶ月ぶり スソパへ



朝は 少し肌寒い(笑)



水槽の大型魚君達も元気です!



アイドル猫ちゃん達も元気です!



さて まずは娘とのんびり 上池から



釣れますね(*^◯^*)

トレモスリム1091カラー めっちゃ釣れます!



そして 今日はこれ!
なぶら屋 エクシード風II



上池でも下池でも最高に釣れました!
間違いなく今日のMVPですね(^O^)


ゴッドハンズ 目玉小僧も無事 入魂( ̄(工) ̄)



上池の岩側シャローエリアでは ダートランが良い感じ



下池では 釣りパラのドロップ 反応◎ でした(*^◯^*)



娘ちゃんも エクシードで釣って ニンマリです!



それにしても 今のスソパは 噂通り 赤身が 少ない…
ただ パワフルなレギュラーは 超釣れ釣れ!

と 思ってたら








…… ムカつく




本人曰く 赤身 4バラシで 納得がいかないそうな


娘ちゃんも それなりに スソパの引きを楽しんでいたし 良い春休みのイベントでした!




私には 赤身の神は 微笑みませんでしたが




十分満足です(^O^)

  

2018年03月11日

小菅TGは 魚とスギ花粉がいっぱいだぞっ の巻

今日は超久々 小菅トラウトガーデンに 釣り友4人と行ってきました!



相変わらず 凄まじい魚影です。



そうそうこの景色! 癒されます。



いつもの山側 インレットから開始です。



いかなりイワメ ゲッチューです‼️

と 何やら オカシイ…
山側インレットに、魚が 少ない…

⁇⁇⁇

なんで⁈

でも 移動する場所もないので そのまま 何とか



でも まぁ ボツボツは 釣れます。



良型のブラウンも‼️




そうそう、今日は同行者に 釣りパラダイスと言うエリアのオリジナルルアー ドロップを譲ってもらいました!



いわゆる縦ルアーですが、フォールスピードがスゲー遅い!
そして 飛距離もでる‼️ 秀逸なルアーですね(^ω^)





ご覧の釣果! 良く釣れます!

さて 今日の ようやく手に入れたトレモスリム カフェコークが 大活躍してくれました。



一投1匹の バクバクタイムも!

スピーンは大苦戦でしたが、何とか…




それでもパッとしない 午前中が終了し、
お待ちかねのお昼タイムです!



イワメの唐揚げ 超うめー




やはり 小菅のランチは 最高っすね!

さて午後の部 開始です。




場所を 対岸の釣り仲間の間に入れて頂き 釣り開始です!



ここから場所を移動してめっちゃ釣れる!





そして ついに甲斐サーモンが ヒット‼️



あまりデカく見えませんが 良く引く ナイスサイズでした‼️


その後も 快調に釣れ続き






終わってみれば




そして あまりに花粉が 酷く 4時に納竿です。

目がヤバイ事になってます。

花粉に苦しむ皆さん!
今 かなり ヤバめです(o^^o)

  
Posted by ひで秀 at 23:09Comments(2)小菅トラウトガーデン