ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ひで秀
ひで秀
神奈川在住で週末は、息子と二人で王禅寺を中心に、管釣りに出かけています、

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2023年12月29日

2023年釣り納めはスソパへ

2023年も残すところあと数日。
今年は色々あり全然釣りに行けなかったなぁと言う事で、急ではありますがこちらも半年釣りしてない息子くんと年末のスソパへ行ってきました。










年末と言う事でまぁ混んでる(・・;)
開始2時間前に着いて、ネットレースは25着。
8時の受付前はこんな感じ。まだ28日なので次の日から本格的な混雑になるのかな。




さて上池は激混みになると判断して迷わず下池へ。
まぁいつも下池ばかりなんですが(笑)




ただびっくり。魚がめっちゃ少ない。
スソパに10年以上通ってますが、ここまで魚が少ない下池を初めて見ました。
もちろん赤身は見渡す限り1匹も見えません。
魚は水の流れがある場所のみまたっている感じ。
水の流れが効いていない竹藪の奥の方は壊滅的に魚がいません。
(ここ一級ポイントだったのに(・・;) )

かろうじて竹藪側の水の流れが効いている付近に入れましたが、まぁ苦戦しました。

足元に魚がウヨウヨしていて豆ルアーやフェザー垂らせば、まぁポツポツは釣れますが、すぐ飽きるし見切られのも早い。
そして流れが効いてるところに集まってくる魚なので、痛々しい子も多い・・・(゚o゚;;

さて今日はやっちまったなぁと開始1時間足らずで諦めモードでしたが、ふと池全体を見渡すと池の中央・表層が騒がしい感じになってます。
いつもは割と満遍なく魚が散っているのが下池なんですがねぇ〜。

とりあえず重めのスプーンを遠投し池の真ん中の水面がわちゃわちゃしている辺りに投げ込んで見ることにしました。
選択したスプーンへアングラーズシステムドーナ、カラーは最近好調と話題のマッドブラック。

コレがどハマり!
結構な連発を叩き出してくれました。








スレてきたらオフィスユーカリのBUG0.8g 朱点でミドルレンジのやる気のあるマスを取っていく、この2つのローテで何とか釣りが成立しました。

BUG朱点は、キャストしボトムまで落として巻き上げる、これが抜群に効きました。

そしてBUGフォール中、何と今日は目視できる範囲に1匹も居なかった赤身がヒット!
もちろん見えてなく居ると思わなかったので、自分でもビックリ(笑)






しかも極太61cmのナイスなヤツでした。

その後またスプーンでボチボチ釣っていたら、今日初めて赤身が目の前に回遊してきました。

すぐさま息子くんに場所を空け、息子くんが赤身を狙いに行きます。
すると狙い通りドカンと(笑)






本当に釣りやがった(笑)

さてここで午後1時過ぎ、釣れると思ってなかった赤身も確保したしそろそろ帰ろうかなって思い、最後に自作フェザー投げたら まさかの赤身がまたヒット!

これまた全く見えない遠目のボトムでドカン!




これで完全に仕事が終わった感になり帰ろうとしたら、息子くんに火がついてまだ釣りを続ける事に(笑)

相変わらずスプーンでボチボチ釣っていたら、息子くんの目の前に、可哀想に赤身が回遊して来たらしく、またまた一発で!(笑)










もう笑うしかない。
今日は本当に赤身がいな過ぎて本当に2匹だけ、またまた回遊してきた赤身を両方しとめるとは!?

これだけ魚がいなく渋い状況ながら、スプーンでパターンを見つけ、赤身も2人で4本!
もう十分満足したので、15時過ぎに納竿としました。

2023年良い釣り納めになりました。

皆さん良いお年をお迎えください。
  

2023年06月02日

久々 8ヶ月ぶりのスソパ

先日、超久々に二十歳になった息子くんと、静岡のすそのフィッシングパークに行って来ました。






いや〜 久しぶりのこの景色。
ワクワクが止まらないです。

開始前に恒例の各ポンドのパトロール(^^)

上池は・・・




赤身の数がヤバい。
サービス赤身が多い様に見えますが、かなり赤身の数は入っている様に見えます(^^)





川池を通り、下池へ





こちらも赤身の魚影はまぁまぁ
ただし70クラスのバケモノが1匹確認出来ました(^^)

上池の方が圧倒的に人気かなと想定し、久しぶりの釣りをノンビリとやりたかったので、迷いましたが下池へ(^^)


可愛いニャンズに挨拶をしてつり開始です。






ワクワクで開始するも
下池という選択肢が裏目に出たのか
朝イチからまぁ渋い(^◇^;)

天才なお魚くんばかりなのか、プイプイ見切りやがります。

開始30分で漸く本日のファースキャッチ(^^)





そして暫く釣ってると待望のスーモンが!?




体高はあるものの、50に僅かに届かずサービス赤身ってヤツでした(笑)



それから程なく55cmの赤身をキャッチ!







もう帰っても良いぐらいです(笑)


すると竹藪側で悶絶していた息子くんがタダならぬ水柱をたてながら格闘中!




無事にキャッチしてネットに入ったスーモンを見たら、タダならぬサイズではありませんか!?






70まで後わずか、68cmのモンスタースーモンでした。





この厳つい顔(゚o゚;;




捌いたら骨が太く硬すぎて苦戦しました(笑)


その後、再度悶絶をくらうもポツポツと優しい鱒達が遊んでくれます。







そろそろ帰ろうかなぁと思った15時過ぎ、自分かも遂に来ました 朝から狙っていた70クラスの超デカいヤツが!?

朝からスプーン、クランク、自作フェザー、色々試してもプイプイしてたのに急に15時頃に動きが早くなり、自作豆ルアーにパクリ!!

よっしゃー!? 見たかーー!?

と思ったら凄まじい重量感のスタートダッシュで秒でラインブレイク。

心が折れ納竿としました。

人気エリアなので、魚がかなりプレッシャーを受けている様子。
テクニカルですが魚のサイズは上がっている様な気がします。

う〜ん、富士山が綺麗



  

2022年10月22日

またまたスソパへ

最近菅釣りと言えばめっきりココが多くなってきました。






だって予約が必要なく、朝も割とゆっくりスタートなので、まぁ何かとちょうど良い。

でも同じ考えの人も多いのか、最近また混雑しているらしいです。
一時期は近くの他の管理釣り場人気に押され気味なのか、若干人が少なくなった様な気がしてましたが、私が伺った日も平日ながらそこそこお客さんいらっしゃいました。

そうなると当然魚もスレてくると言うもの。
朝晩の激しい気温差も重なってか、かなり厳しく魚のご機嫌は悪かったです(笑)

まぁ困ったのが、スプーンやクランクが厳しいのはもちろん、フェザーすら無反応。

初めは下池竹藪側でやりましたが、魚影はヤバいものの、反応はチーン(~_~;)





更に大量のレギュラー鱒の下に赤身が潜んでおり、全然アプローチできない(涙)

どうしたもんかと思っていた時、どこからか回遊してきた赤身の鼻先をオフィスユーカリのバグを通すとパクリ!
小さ目だけど、元気なサービス赤身ゲットです。






下池竹藪は魚影が濃すぎて釣りにくかったので、午後から上池に移動。




しかしコレが大誤算。風は強いし下池より更に魚の反応が悪い!

帰ろうかなと一瞬思いましたが、ヤケクソで投げた自作ペレットルアーを投げたら、何とコレが大ハマり!!
あっと言う間に3個ロスト。
でも今日イチの60アップが来ました〜!




自作ペレットルアーが尽きたので、某ショップで購入したペレットルアーを使用すると、流石の釣れっぷりです。






あんなに渋かったのに、一瞬ナブラが発生したりと、最終的にはそれなりに楽しめました。








しかしペレットルアーなかったらヤバかった〜。
  

2022年09月14日

タイラバ中止 → スソパへ

いつもお世話になっている原さんよりお誘い頂きタイラバ予定でしたが、台風の影響でボートが出せず急遽スソパへ変更!




同じく釣り仲間の服部さんも参戦頂けるとの事で楽しくなる事間違いなしです!

上池のエキスパートのお二人とは別で朝イチは下池からスタート!




竹藪側の魚影が凄かったので、そこからスタートするも、魚の密度が高すぎて赤身より前にレギュラーがやる気を出し、中々赤身ゲットできず(^◇^;)






ようやく11時過ぎにサービス赤身が1本取れました。




12時前に更にサービス赤身を1本追加して、踏ん切りをつけ原さん&服部さんが待つ上池へ移動。




結局午前中いっぱい下池でやりましたが、赤みの数は多いもののレギュラーのヤル気が凄く、赤身への一歩が遠い(笑)
ただ釣りとしては、上池より遥かに空いていて釣りやすく、のんびり&ゆっくり楽しく釣り出来ました!

さて上池です!





原さんと服部さんはインレットで鬼神の如く釣っています(笑)

私はインレット横に入れて頂き釣り開始。
平日のロープレッシャーのお陰か手前のレギュラーの反応がヤバいです!




もう腕が痛くなるぐらい遊んでもらってからは、アマゴ狙いに(^^)

アマゴむずい(笑)
チェイス&アタックしてくるクセにキスバイトのみでフッキングに全く至らず(・・;)

それでも何とか意地の2本キャッチ(^^)






そんなこんなでアマゴ狙いを続けていたら、またまたサービス赤身がヒット‼️




更にはサービスでない良い型の赤身までヒット!!




下池同様、レギュラー君達のやる気が半端なくボコボコに釣れてしまいます。
こんなベストなコンディションの上池はマジで久しぶりです。

上がり鱒もまさかのサービス赤身でした(笑)




下池&上池フルコースを満喫し過ぎてヘロヘロ、体力の限界が来て17時には納竿としましたが釣果はご覧の通り。




赤身はサービスも合わせれば5本と大満足の釣果です。

タイラバの仇は十分に打てました(笑)


  

2022年08月27日

1年ぶりのスソパを夏の満喫

今年はどこにも行かない夏かな?と思ってましたが1日だけ息子くんとスソパに行ってきました。
振り返ってみると前回スソパに来たのが去年の6月だったので1年ぶり以上です。

朝5時ぐらいに到着すると、ちょうど開門のタイミングでした。
車は4台目。平日とは言え 人少ないですね。
最近は中々厳しいとか、足柄CA人気のせいか、、、本当に人が少なくてビックリしました。
まぁ人少ない方がゆったり釣れますけどね(笑)

さて朝到着すると、凄い霧(^◇^;)
高速で向かっている時から朝靄は気になってましたが、水面が見にくいぐらいモヤモヤ。





お出迎えありがとね。






可愛いヤツですな。

上池もモヤモヤ凄いです。



久しぶりなので上池でやろうか迷いましたが、人が圧倒的に少ない下池からスタート。
朝イチは何と4人か5人ぐらいしか下池にいませんでした。
8時受付前にポンドをみたら死魚が下池かなり多かったので心配しながらスタートしましたが、何と3投目で本日のファーストフィッシュがヒット!



しかもシャクレ赤身!!



幸先の良いスタートです。

しかしお盆休みの期間連日叩かれたのか、スプーン、クランクはもちろん縦ルアーでさえ厳し目(・・;)

貴重な夏休みの唯一の釣りを楽しみたかったので、自作のフェザーへチェンジ。
毛がモフモフなんではないスペシャルなヤツなんですが、コレが大当たりでボコボコに釣れました。









隣で釣っていたお父さんも興味を持たれたみたいで、ご挨拶&会話をして2つほど差し上げました。
周りの方を見ると市販のフェザーでも厳しいようでしたが、あのフェザーを多めに作ってきて良かったです。

しかし人間と言うのは贅沢なもので、釣れすぎてしまうと早々に飽き(笑)、朝イチ苦戦したスプーンに再度チェンジ。

人が少なくプレッシャーが少ない為か魚なやる気も上がった気がします。

FBで繋がっている人の情報で、オフィスユーカリさんのバグと言うスプーンが良いらしい。更に朱点と言うカラーがヤバいとの事で、今回の釣行前に2枚ほど仕入れいきましたが、コレがマジで凄い!!
餌のように釣れます!



0.8は普通に巻いても良いですがボトムまで落としてズル引きがかなりハマりました。
0.5は岸際に溜まっているやる気のない魚に対しても有効でアクションを入れやるとスイッチが入るケースが多々ありました。
かなり釣れ1枚しかない0.8はロスト(T_T)、0.5はフックがへし折られてました(゚ω゚)




また管釣り系ユーチューバーの○田さんも紹介していたディスプラウトのアッパーレブもかなり良くこちらも連発です。
沈下速度も早く使い易いクランクですね。




最終的には赤身5本!






15時過ぎにカウンターみたら90だったので、100まで頑張りました。





息子くんも赤身4本とかなり満足な釣りが出来ました。  

2021年06月05日

久しぶりのスソパ

今日は息子くんと釣り友のジョージと2ヶ月ぶりのスソパに行って来ました。

久しぶりのスソパはやっぱり癒されますね。



たも網レースは6時着で十数番目って感じですかね。




開始前のパトロール、上池&川池異常なし(笑)








沢蟹もパトロール中?(笑)




でも今日は他の釣り友の情報で好調らしい下池でスタートです。





開始3投目ぐらいでサクッとファーストフィッシュ‼️




ただし、休日のハイプレッシャーでスグに渋々モードに(゚o゚;;
人気エリアに昨今のコロナ禍による管釣りブームの勢いが後押ししているのか、GWやお盆の様な混雑っぷり。
上池は17時の納竿まで入る場所なし。
下池も終日満杯まで次から次へと人が入ってきます。

それでも何とかブラウンを釣り上げると、釣り友のジョージが、フナみたいな変な体型の赤身をゲッツ。






自分も50ないサービス赤身とサクラマスをゲットしました。




そんな慎ましく細々釣っている自分を尻目に、ジョージと息子くんは赤身を大漁生産。
渋い下池で2人とも赤身4本ずつと言う変態ぶり。






自分は相変わらずレギュラーサイズやブラウンをチョロチョロ釣っていたら







何と今日イチの極太赤身なヒット‼️

久しぶりの強烈な引きにビクビクしながらファイトしていると、

あー‼️( ̄(工) ̄)

やってもーたー  ラインテンションが一緒緩んだタイミングで一気に軽くなってしまいました。

と思って1秒後 再び強烈に引き出す・・・

そうフックが口から外れて、そのままスレがなりに・・・
ロッドが折れるかと思いましたが何とかランディングしともってキャッチです。

今日イチの63cmでした。
腕が破壊されました(笑)







その後上がり鱒を釣り今日は17時に終了。




全体的に渋かったですが、流石はスソパ!
楽しませて頂きました。  

2021年04月03日

久しぶりのすそパで思ったこと

子供達も春休みと言う事で、1日お休みを頂き 久しぶりにすそパへ行って来ました。




色々な所が色々整備されいて綺麗で施設になっていました。

捌き場も下池のトイレ横は撤去され、BBQ場に綺麗に新設されていました。








事務所も綺麗にリニューアル。




その他も、魚のストック池や各ポンドの足下も綺麗になっており、まさに すそのフィッシングパークの名の通り、綺麗なパーク(公園)化され、女性や子供も安心して遊べる商業施設になってました!
人気エリア、流石儲かってますね!

さて春休みと言う事で平日ですが激混予想で朝はゆっくり6時30分ぐらいに到着。
タモ網レースは予想外の10番台前半。
もっと30番目ぐらいかと思いました。

朝お金を払ってさてどこで釣るかなぁ〜と見渡すと、何と上池インレットが空いてるじゃないですか⁉️
えッ⁉️ 全く想定していなかったので相当ビックリしましたが、迷わずインレットにはいりました。

また今日は何故かかなり空いていて、かなりゆったり釣りができました。
すそパの上池でゆったり釣りができるなんて何年振りだろう(笑)
とにかくラッキーな日にあたりました。

最近厳しいと噂のすそパですが、流石は上池インレット!
めっちゃ釣れます。











ただ噂には聞いてましたが、赤身が少ない。と言うか見える赤身がほぼいない(゚o゚;;

インレットにさえ、見える赤身は1本だけ。
特大で一度狙いましたが、全く反応なし。
昨日は17時ぐらいまでいましたが、恐らく上池で赤身は上がってないんじゃないですかね…
もちろん全て見ていたわけじゃないですが、本当に赤身自体が少なかったです。

ただ白身のサイズがアップしている様な気がします。
ここはレギュラーのアベレージが驚異の40オーバー‼️

そいつらがメッチャ引きます(^◇^;)






午前中はたっぷりとすそパの引きを堪能させて頂きました。

またもう一つ驚いたのが、数年前に入れた50ぐらいのイトウがすんごい育ってました。
丸太の様などう見てもメーターオーバーの極太な奴らが、何匹も泳いでます。

さて午後からも引き続き好調が続き、しばし釣っていると、今日の1番の目的のサクラマスがヒット!
お土産サクラマスが3匹!






また、50ぐらいのかなり小ぶりではありますがサービス赤身も何とかゲットできました。
う〜ん、何ともすそパの赤身らしくないですが、良いお土産が出来ました(^^)




午後3時前ぐらいなら雲が出てきて日が差さなくなり風も吹いてくると急に気温が下がってきました。
するとインレットとは言え、急に釣れなくなりました。
なぜ⁉️こんな急に釣れなくなるもんか?と言うぐらいの悶絶タイムが続きました。

う〜ん。困ったなぁと思っていたら、少し日が差したタイミングでインレットのボトム付近が見えて原因が分かりました。

極太イトウくんが3本ぐらいずっとインレットの下にステイしてました。
急に温度が下がったので水温が安定しているインレット付近に集まってきたんですかね…

体も冷たくなったし、腕もパンパンなのでラスイチ釣って17時過ぎに納竿としました。




今日の感想は、本当に赤身が少ないです。
すそパの最大の魅力だと思うのですがちょっと残念でした。
また施設はかなり綺麗になっており本当にびっくり。ここまで綺麗な管理釣り場はそうそう無いんじゃないですかね。

すそのフィッシングパークの"パーク"の方は相当強化されている様ですが、肝心の"フィッシング"の方は…
最大の魅力の赤身が少なくイトウが育ち過ぎで残念な感じがしてしまいました。
これだとわざわざ すそパに早起きして行く理由、すそパじゃないとダメな理由がなくなってしまいました。

さて次はどこに行こうかな。  

2021年02月16日

爆風のすそパで鬼修行

息子くんとの約束で久しぶりに平日のすそパに行ってきました。




息子の高校は今週 受験ウィークらしく、中学生が試験受けにくるので休校なんだと。

さて久しぶりのすそパはどうでしょ。
先週からサクラマス放流した様なのでそれが楽しみです。

まず開始前に各ポンドをパトロールです。
まずは上池から




・・・
魚影うす(・・;)

さらに見渡す限り 赤身がいない…

次に下池。




更に魚影うす… _:(´ཀ`」 ∠):

こちらも見渡す限り赤身は見えません。


で、釣り座に選んだのは下池。
きっと朝はペレット撒いたので、どっかに魚が固まってる見えないだけだろうと推測しました。

さて釣り開始!
今日は朝から超爆風…
どんだけ爆風だったかと言うと、隣で釣っていた人は何度もロッドスタンドが倒れちゃっていた上にタックルボックスが風で飛ばされて池に落ちたしまっていた・・・(゚o゚;;

ハッキリ言ってまともに釣りが出来ない状況です(笑)

そして魚影が薄い上に魚の活性が低い。

結果から言うと大撃沈でした。

唯一パターン的なヤツは、トルネードのレッドでした。




後はスプーン投げでもフェザーや豆でさえも釣れても事故的…




本当にポツリポツリで中々の修行でした。




そんな中、息子くん サクラマス無双!



すそパのサクラマスはとっても綺麗です!





そして最後の最後に会心の赤身!
62cm。




風も強く渋々なので15時過ぎに納竿としました。
帰りの富士山は綺麗でした。




今日のすそパさん、開門が5時をまわって結構路駐で待ちました。
また下池の捌き場が前は16時に閉まっていたのに最近は閉まるのが早いそうで今日は14時ごろに閉まってしまい、上池の捌き場が混み合ってました。

すそパがご無沙汰な方はお気をつけ下さい。

うーむ…暫く すそパは良いかな(^◇^;)
  

2020年12月12日

久しぶりの高活性なスソパ

本日は息子くんと会社の同僚親子とすそのフィッシングパークに行ってきました。

同僚親子に良いポイントで釣らせたく、朝4時前に到着しましたが何と既に3台の車が…
そして開門待ちしていると、待てども待てどもスタッフが来ない…
結局5時過ぎにスタッフが到着し、その頃には開門待ちの車の列がかなりな感じになってました。

上池横の第一駐車場に車を止めたら、後の車の方たちが、車で受付前まで行って、そのままたもレースにピットイン。
結局、かなり順番を抜かされてしまいました。
こんな受付のシステムに変わったのか?
そして開門も5時に変わったのかな?前回までは4時だったと思ったが…

朝からモヤモヤしてしまいましたが、気を取り直して朝の散策です。





小春も元気に草を舐めながらお出迎えしてくれました(笑)




またスソパも紅葉が良い感じ。




そして川エリアの足場が整備されている!
儲かってるエリアは違いますね(^^)




さてせっかく朝4時前に到着したのにたもレースは8番目…
当然一級ポイントすぐ埋まり、下池の竹藪側から開始です!

コレが大正解!! 朝イチこそ厳しそうと思いましたが、日が出てくると高活性モードに。






表層でバコバコ出ます!
すげ〜(^^)

最近の自分史上最強の自作フェザーも、時間帯によっては1投1匹状態です!

そして息子は…
今日は赤身が好反応の様子!(まず1匹目)




同僚親子もポツポツ釣れている様で楽しんでました。

そして自分にも丸々した赤身が!!




その後も良く釣れて、かなり楽しく、疲労が厳しい(笑)時間を過ごせました。







息子はその後も!



暫くは赤身三昧ですな。

レギュラーも何だかデカくなってる様な気かまします。





更に息子くんは赤身を2本追加し、レギュレーションによりリリースです。

私は数釣りモードに(^^)




レギュラー&赤身に沢山遊んでもらい、体力の限界を感じ16時には納竿としました。

上がり鱒♡




朝イチは色々ありましたが、結局この場所に入れて良かったです(^^)



  

2020年11月01日

久しぶりにクリアポンドへ

久しぶり(約4ヶ月以上ぶり)に、息子くんと釣り友と、すそのフィッシングパークに遊びに行ってきました。

知っているスタッフさんが誰も居なくなってしまってから暫く行ってませんでしたが、久しぶりにあのパワフルな引きを味わいたいと言う事で行って来ました。

しかーし寒い(゚o゚;; 朝の気温はなんと5度…
完全に冬の格好じゃないとダメなヤツですね。

さて先ずはクリアポンドの上池から!




釣れるには釣れるんですが、活性はイマイチ。



と言うか良くない。
とにかく口を使わない状況でした。
季節柄、魚も恋の季節が始まっており、あちこちで追いかけっこが始まっていて、警戒心もビンビンです。

なのでコレは少し濁りのある下池の方が魚も上池よりは人間が見え難いので、警戒心が少ないかなと思い、午前中のうちに下池竹藪あたりに移動!




これが思った通り大正解‼️

下池の方が断然活性が高く、良い感じで釣れます。
流石はスソパ!40ぐらいのレギュラーサイズが引く引く!




そうこうしているうちに息子くんも上池に見切りを付けて下池に移動してきました。

そして横で釣り始めると、「よっしゃ〜」と言う声と共にドボンドボンと言う音が(^^)

息子くん下池移動直後に赤身ゲットです。






極太の良いコンディションの一本でした。

今日は新しい自作フェザーの最終テストを兼ねていましたが、これが超爆烈ヒット。
めちゃくちゃ釣れました。






数を釣っていると、漸く私にも赤身がヒット!
沖のボトムでヒットすると言う最高のシチュエーション(^^)
はじめはスレかなぁと思いましたが、しっかり上顎にフッキングしており、無茶苦茶引きました。




コレだからスソパは楽しい。

暫く下池で楽しんでいると、息子くんが本日2本目の赤身がヒット。





沖の表層で引ったくってきたらしいです。

さて夕方5時ぐらいになるとかなり暗くなってきて、オマケに寒く、魚にも沢山遊んでもらったので これにて納竿としました。




最終釣果は




スソパでこれだけ釣るとウデはもちろん、体中痛いです。

やはりスソパは楽しいなぁ。