2019年09月15日
開成FSで初心に返って修行(^^)
皆さん まだまだ厳しいと言ってますが、最近めっり朝晩の冷え込みも出てきたので、思わずふらっと 開成水辺フォレストスプリングへ!

ただ今日に限って持ち前の 晴れ男ぶりを発揮してしまい 30度超えの 真夏日にぎゃくもどり(涙)
朝から 大苦戦してしまい ファーストフィッシュまで1時間以上かかりました(ToT)

この日は本当に厳しくて フライの方もまともに釣れてる人がいない程…
でも まぁ この景色で癒されてるので 贅沢な休日には変わりありません。

そうこうしてると 2回目の放流で、イケメンスタッフの佐藤さんが、自分の真横で 放流してくれました。


今回の放流はここに決めたので頑張って下さいとのこと!
よーし 絶対放流狩りするぞーと意気込むも

かろうじてキープサイズ一本確保!
佐藤さん ありがとうございます!& 不甲斐なくて申し訳ない(笑)
でも 流石 開成の赤身サイズ!引く引く(^^)
スソパより かなり引きますね。
この引き味が 病みつきにさせてくれちゃうんですよね‼️
でも……
午前中は何とか 2匹 _| ̄|○
11時過ぎに早くもお昼に逃げ込みです(笑)

やっぱコレ ペペロンチーノですね!
もう最高です。
これだけ食べに来ても良いぐらいです。
さて午後からは更に厳しく 3時まで1匹のみ(涙)
久しぶりの スーパー撃沈です。
今日は混んでいて入れませんでしたが 場所が分かりました。
1stは シャローは捨てましょう。
奥のインレットと真ん中の水流機の間が圧倒的です。
私はダメでしたが 上手い方は ボトム付近で 軽量スプーンで そこそこ釣ってました。
線路側の対岸(住宅側)の方が良い感じでした。
最後に 3rdですが、放流は10月からだそうです。
また 水が汚れるので ペレットも ほとんど撒いてないとの事。

そしてご覧の通り 誰も釣りをしない(寄り付かない)
あれ? これもしかして釣れるんじゃね?
と思い 何投かやってみましたが、生命反応を感じられず…(涙)
私の腕では 生命反応すら叩き出す事が出来ませんでしたが、野生に近い状態が続いていたので ネイティブみたいなトラウトが釣れるらしい‼️
誰かリベンジして下さい。
殆ど 誰も釣りしていない上に、魚の数自体はそこそこいると思われるので、水温下がって活性があがれば絶対面白そう。
更に ストック池はご覧の通り

これは 今シーズンも 期待出来そうですね。
10月になったら 通うかな(笑)

ただ今日に限って持ち前の 晴れ男ぶりを発揮してしまい 30度超えの 真夏日にぎゃくもどり(涙)
朝から 大苦戦してしまい ファーストフィッシュまで1時間以上かかりました(ToT)

この日は本当に厳しくて フライの方もまともに釣れてる人がいない程…
でも まぁ この景色で癒されてるので 贅沢な休日には変わりありません。

そうこうしてると 2回目の放流で、イケメンスタッフの佐藤さんが、自分の真横で 放流してくれました。


今回の放流はここに決めたので頑張って下さいとのこと!
よーし 絶対放流狩りするぞーと意気込むも

かろうじてキープサイズ一本確保!
佐藤さん ありがとうございます!& 不甲斐なくて申し訳ない(笑)
でも 流石 開成の赤身サイズ!引く引く(^^)
スソパより かなり引きますね。
この引き味が 病みつきにさせてくれちゃうんですよね‼️
でも……
午前中は何とか 2匹 _| ̄|○
11時過ぎに早くもお昼に逃げ込みです(笑)

やっぱコレ ペペロンチーノですね!
もう最高です。
これだけ食べに来ても良いぐらいです。
さて午後からは更に厳しく 3時まで1匹のみ(涙)
久しぶりの スーパー撃沈です。
今日は混んでいて入れませんでしたが 場所が分かりました。
1stは シャローは捨てましょう。
奥のインレットと真ん中の水流機の間が圧倒的です。
私はダメでしたが 上手い方は ボトム付近で 軽量スプーンで そこそこ釣ってました。
線路側の対岸(住宅側)の方が良い感じでした。
最後に 3rdですが、放流は10月からだそうです。
また 水が汚れるので ペレットも ほとんど撒いてないとの事。

そしてご覧の通り 誰も釣りをしない(寄り付かない)
あれ? これもしかして釣れるんじゃね?
と思い 何投かやってみましたが、生命反応を感じられず…(涙)
私の腕では 生命反応すら叩き出す事が出来ませんでしたが、野生に近い状態が続いていたので ネイティブみたいなトラウトが釣れるらしい‼️
誰かリベンジして下さい。
殆ど 誰も釣りしていない上に、魚の数自体はそこそこいると思われるので、水温下がって活性があがれば絶対面白そう。
更に ストック池はご覧の通り

これは 今シーズンも 期待出来そうですね。
10月になったら 通うかな(笑)
2019年09月07日
数釣りは最近エリアはやはり足柄CAさんか
久々の しかも平日の足柄CAさんへお邪魔してきました。

この日はまだ残暑厳しい日でしたが、真夏の日差しとは変わって来ているのがわかり、季節が次に進もうとしているのが感じられました。


と言っても まだまだ 夏の景色。そうこの景色に癒されるんですよねー(^^)


子供時代に戻った様な錯覚を感じさせてくれる本当に癒しの景色なのです。

また足柄は猫の楽園でもあります。
王禅寺とは違い(笑)みんな人懐っこい(^^)
だから 私は足柄さんにお邪魔する時は そこそこの量のキャットフードを買って行きます。

この日も 先ずは猫様達にお供え物(キャットフード)を。
沢山食べて 満足してくれたのか 足もとで 皆さまお昼寝モードです(笑)


さて 釣りの方は…
はっきり言って 超絶釣れます。
この30度超えの真夏日に こんなに釣れるエリアは関東では 足柄さんは間違いなくトップクラスだと思います。



そして 凄まじい魚影。
ナブラが沸き立つエリアは数多く見て来ましたが、ナブラが同時に3箇所で発生するのは初めて見ました(笑)
だから釣れた時にネットで魚をすくうと、別の魚ちゃん達が勝手にネットインしてくるお祭りぶり!

だからルアーは何が好調かって?何でも釣れます。
ただ意外と直ぐに見切るので、こまめにローテーションさえしてあげれば 釣れ続ける感じです。
私が使って特に良かったのが
①ノアマイクロ 0.6g ブラック
②ジキル 0.9g 1091イエローココア
③トレモスリムF カフェコーク
④ノリーズ ライス22 たこ焼き
⑤自作フェザージグ
特に①と②のローテは入れ食いでした!
自作フェザーは、トゥイッチを入れると良い型のヤマメが連発です。



薄暗くなるまで 猫と遊んだ時間を除くと実釣3時間程度でしたが 96匹。


最近では1番満足の行く釣行となりました。
ちなみに入口側付近が一番魚影が濃いですが 結構スレています。
奥の川側インレットがおススメです。
比較的量型も奥の方が多い印象ですね。
この時期 どこに釣りに行こうかなと思ったら、迷わず足柄に行って下さい。
満足度はかなり高いと思います。

この日はまだ残暑厳しい日でしたが、真夏の日差しとは変わって来ているのがわかり、季節が次に進もうとしているのが感じられました。


と言っても まだまだ 夏の景色。そうこの景色に癒されるんですよねー(^^)


子供時代に戻った様な錯覚を感じさせてくれる本当に癒しの景色なのです。

また足柄は猫の楽園でもあります。
王禅寺とは違い(笑)みんな人懐っこい(^^)
だから 私は足柄さんにお邪魔する時は そこそこの量のキャットフードを買って行きます。

この日も 先ずは猫様達にお供え物(キャットフード)を。
沢山食べて 満足してくれたのか 足もとで 皆さまお昼寝モードです(笑)


さて 釣りの方は…
はっきり言って 超絶釣れます。
この30度超えの真夏日に こんなに釣れるエリアは関東では 足柄さんは間違いなくトップクラスだと思います。



そして 凄まじい魚影。
ナブラが沸き立つエリアは数多く見て来ましたが、ナブラが同時に3箇所で発生するのは初めて見ました(笑)
だから釣れた時にネットで魚をすくうと、別の魚ちゃん達が勝手にネットインしてくるお祭りぶり!

だからルアーは何が好調かって?何でも釣れます。
ただ意外と直ぐに見切るので、こまめにローテーションさえしてあげれば 釣れ続ける感じです。
私が使って特に良かったのが
①ノアマイクロ 0.6g ブラック
②ジキル 0.9g 1091イエローココア
③トレモスリムF カフェコーク
④ノリーズ ライス22 たこ焼き
⑤自作フェザージグ
特に①と②のローテは入れ食いでした!
自作フェザーは、トゥイッチを入れると良い型のヤマメが連発です。



薄暗くなるまで 猫と遊んだ時間を除くと実釣3時間程度でしたが 96匹。


最近では1番満足の行く釣行となりました。
ちなみに入口側付近が一番魚影が濃いですが 結構スレています。
奥の川側インレットがおススメです。
比較的量型も奥の方が多い印象ですね。
この時期 どこに釣りに行こうかなと思ったら、迷わず足柄に行って下さい。
満足度はかなり高いと思います。