2018年09月22日
初エリア 高萩ふれあいの里FA
今日は三連休初日!奥さんの実家(茨城)に来てるついでに 初エリアとなる 高萩ふれあいの里フィッシングエリアに 息子君と2人で行って来ました!

想像していたより広いです!
1号池 ヤマメいっぱい(^-^)

2号池 二つに分かれており デッカいのも入ってますね

3号池 夏は放流してなく9月から放流開始と オーナーが親切に教えてくれました。

よって 朝イチ誰も人がいない…
でも 魚影半端ねー
と言うことで 3号池のインレットから開始です。
ネオスタイルプレミアム0.1g〜0.5gで 朝から大大大 爆釣です。
楽しすぎて 忙し過ぎで 写真撮るの忘れてました(笑)
ハッキリ言って 入れパクです。
1時間ぐらい 朝イチのスペシャルタイムを満喫して 活性が落ち着きますが、それでも 釣れます。
ハイドラムFも好反応です。

放流もはいると、

残存魚の活性が再び上がり、またまた ネオスタイルで 入れパクタイムです。

既に 11時過ぎで50オーバー
疲れたので 早めのお昼です。
高萩さんは 食堂で きちんとした食事がいただけるのも魅力の一つですね!
美人の猫ちゃんもお出迎えしてくれます。

そして自分は醤油ラーメンを

美味かった(๑>◡<๑)
腹も満たされて 後半戦です。
午後からは 修業の時間もありましたが
ポツポツは釣れます!
良く見えると 僅かにあれだけ浮いていた魚が下がってるか…
と言う事で ハイドラムSを投入!

更にトレモスリムの超デッドスローで 表層チョイ下を

ズバリ!
そしてこれがあたらなくなってくれば 再び 表層を ミニシケイダーFカフェコークで


このローテでかなら良い思いをさせて頂きました。
いやいや 高萩さんのポテンシャルはヤバイです。
16時になり そろそろ帰りの時間が迫って来たので、タックルボックス担いで 2号池 → 1号池へと釣りながら 帰路へ。
まぁどの池も良く釣れますね。

上がり鱒も無事に釣り上げ、片付けが終わろうとしてる頃

出たー

もっと早く持って来いやー
息子君が 最後の最後に 執念で 釣り上げた1匹でした(^-^)
さて最終釣果は

初エリアでは 十分な釣果ですよね?(^-^)
帰りは常磐道の友部SAで晩御飯を食って〆

いやいや しかし高萩さんは 素晴らしいエリアですね。
今日紹介していない4号池には 10月より 70クラスのイトウ&ブラウンが ド ドーンと500Kg 大放流されるそうです!
これは 行くしかないですね!(๑>◡<๑)

想像していたより広いです!
1号池 ヤマメいっぱい(^-^)

2号池 二つに分かれており デッカいのも入ってますね

3号池 夏は放流してなく9月から放流開始と オーナーが親切に教えてくれました。

よって 朝イチ誰も人がいない…
でも 魚影半端ねー
と言うことで 3号池のインレットから開始です。
ネオスタイルプレミアム0.1g〜0.5gで 朝から大大大 爆釣です。
楽しすぎて 忙し過ぎで 写真撮るの忘れてました(笑)
ハッキリ言って 入れパクです。
1時間ぐらい 朝イチのスペシャルタイムを満喫して 活性が落ち着きますが、それでも 釣れます。
ハイドラムFも好反応です。

放流もはいると、

残存魚の活性が再び上がり、またまた ネオスタイルで 入れパクタイムです。

既に 11時過ぎで50オーバー
疲れたので 早めのお昼です。
高萩さんは 食堂で きちんとした食事がいただけるのも魅力の一つですね!
美人の猫ちゃんもお出迎えしてくれます。

そして自分は醤油ラーメンを

美味かった(๑>◡<๑)
腹も満たされて 後半戦です。
午後からは 修業の時間もありましたが
ポツポツは釣れます!
良く見えると 僅かにあれだけ浮いていた魚が下がってるか…
と言う事で ハイドラムSを投入!

更にトレモスリムの超デッドスローで 表層チョイ下を

ズバリ!
そしてこれがあたらなくなってくれば 再び 表層を ミニシケイダーFカフェコークで


このローテでかなら良い思いをさせて頂きました。
いやいや 高萩さんのポテンシャルはヤバイです。
16時になり そろそろ帰りの時間が迫って来たので、タックルボックス担いで 2号池 → 1号池へと釣りながら 帰路へ。
まぁどの池も良く釣れますね。

上がり鱒も無事に釣り上げ、片付けが終わろうとしてる頃

出たー

もっと早く持って来いやー
息子君が 最後の最後に 執念で 釣り上げた1匹でした(^-^)
さて最終釣果は

初エリアでは 十分な釣果ですよね?(^-^)
帰りは常磐道の友部SAで晩御飯を食って〆

いやいや しかし高萩さんは 素晴らしいエリアですね。
今日紹介していない4号池には 10月より 70クラスのイトウ&ブラウンが ド ドーンと500Kg 大放流されるそうです!
これは 行くしかないですね!(๑>◡<๑)