ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ひで秀
ひで秀
神奈川在住で週末は、息子と二人で王禅寺を中心に、管釣りに出かけています、

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年04月26日

難しかったベリーパーク小山

今日は午前中だけ、栃木のベリーパーク小山に行って来ました。

ここベリーパーク小山は、今年の1月にリニューアルし イチロー池が大物ポンドに、ジロー池は数釣りポンドに生まれ変わったと言うことで期待大です。

と言うことで、朝一早速 イチロー池へ


幸先良く 2投目で、


おっと 流石リニューアル後だぁと思ったのもここまで(涙)

日差しが強くなるとゲキ渋に


それでもインレット付近でなんとか




ベリパ小山は、水深がメチャメチャ浅いんです!
多分50cmぐらいじゃないですかね……
だから縦の釣りも出来ず、巻きには当然の様に反応悪し……
フェザー使っても華麗にスルーして行く始末。

イチロー池の中心に噴水があり、その付近に魚のライズが集中してます。
ただ軽量ルアーじゃ届かず、重めのルアーじ反応しねーし、どうすりゃ良いのよ(ToT)/~~~

たまにジロー池に癒されに行ってました。(笑)

それでも何とか、


と言うか、殆ど事故的です(汗)


イチロー池 土手側に移動して、ゲット


そんな中、またしても息子にしてやられました…




おいおい、またかよ……
コレは参りました。
(ちっ次こそ 目にもの見せてやる‼️)

しかしベリパ小山、難しいです。
どうやって攻めれば良いんだ…?
ただ目視した限り、どう見ても余裕で60以上ある奴が2匹はウロウロしてました。

  
Posted by ひで秀 at 16:37Comments(0)ベリーパーク小山

2015年04月25日

2時間だけ ミッドクリークFA

今日は法事で茨城に。
チョット空き時間ができ、ふらっとミッドクリークFAへ


以外に寒い……(汗)

でも 案外 すぐに


今日は行けるかと思いきや、何時ものテクニカルなミッドクリークでした…(涙)



しかしここは、いつきても癒されます。



チョット来ない間に、スゲー太ったな…(汗)



さて、ポツポツでしたが 楽しかった


また来よう

  

2015年04月11日

ニューロッドを試しに王禅寺へ

先日メジャークラフトからファインテールバンシーが発売されました。
手ごろな価格なのにトルザイトリングなどの高スペックで期待してましたが、人気なのか中々買えず…(涙)
やっと第二希望の S672Lがゲット出来ました。


ニューロッドを片手に、雨が上がったフィッシュオン王禅寺へ
今日は相棒の息子が風邪気味の為、3時間の単独釣行です。




6.7fと言うロングレングスは飛距離抜群です。バットは筋肉質ですが、ティップは繊細で感度は良いです。
バットが強すぎで、慣れるまでカナリ バラシましたが、この暴れん坊も手懐ければ、トルザイトリングとソリッドティップが、水の中の情報を沢山伝えてくれます。

慣れ出したあたりで、連発です、







上がり鱒で40UPが


良い引きしてくれました。

あっという間の、3時間が終わってみれば



  
Posted by ひで秀 at 15:23Comments(0)フィッシュオン王禅寺

2015年04月03日

ベリーパーク鹿留で大騒ぎ釣行

今日は春休みという事で、会社からお休みを頂き 家族全員+子どもの友達2人の計6人の大所帯で、山梨にあるベリーパーク フィッシュオン鹿留に釣行です。


子どもだけで4匹も…
何時もの何倍も疲れました(汗)

さて朝6時チョイ過ぎに到着。



平日なのに親子連れ含め、まぁまぁいらっしゃいます。

待ちきれない小僧どもは、即座に開始(笑)




まぁ順調に釣れます!



こんなイワナ?も


そして本日 初めて釣りに同行した奥さんも


ナンダカンダで今日イチをブチあげる奮闘ぶりです。

また最年少のお姫様も


鹿留湖の魚影は、最近ハンパ無いです。
しかも40近いサイズの奴が多く、数も釣れるので みんな大満足でした。

午後からも 順調に釣れ続きます。




鹿留湖のポイントは数知れず、ただ入り口付近の放流ポイントが 最も釣れると個人的には思います。
今日もほぼ一日中、そのポイントで釣ってましたよ。

終わってみれば

息子の友達


息子も‼️


あぁ〜 疲れたけど、楽しい

  
Posted by ひで秀 at 22:23Comments(0)フィッシュオン鹿留