ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ひで秀
ひで秀
神奈川在住で週末は、息子と二人で王禅寺を中心に、管釣りに出かけています、

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2024年06月28日

開成FSへリベンジに

久々に息子君と釣りに行こうと思っていたのですが、息子君 行けなくなったとのことで、

一人で久しぶりの釣りを満喫してきました。

場所は前回 悔しい思いをした開成水辺フォレストスプリングスさんへ。




この時期の開成FSは、アジサイがとてもきれいです。

そもそも開成町がアジサイ祭りを毎年やっており、町を挙げてアジサイ推しなのであります。




前回(約1か月前)は、見える範囲には魚が少なく相当苦戦しましたが、今回はどうでしょう。




前回の教訓を生かし、今回はテラスハウス対岸の通称岬と言われる場所へ。

前回より更に見える範囲には魚が少ない。(と言うかほぼいない)

たまに大型魚が3~4匹の群れで回遊してきますが、水質が超クリアなうえ 水深が浅いので警戒心がビンビン。当然普通にルアーを通しただけでは、全く反応しません。

そうそうこれです。これを攻略するために わざわざ開成FSに来たのです。

今の開成は魚の数は圧倒的に少ないモノの、釣れれば引くしデカいのが多い。
最近ではアベレージも上がり、中鱒クラスの35くらいがアベレージだと思います。
しかも開成の中鱒はほぼ赤身。釣れればほぼ赤身と言う感じです。
私のようなキャッチ&イートの方には良いかも知れません。

前回と違うのは、表層の反応が前よりいい感じ。

表層系のルアーでちまちまやっていたら、良い型のサクラマスがヒット!



この日はフライの方ですら、全く釣れたいない方もいるぐらい、超テクニカル。
その中で価値ある一匹です。

更に、少し場所を移動してドーナで50アップをキャッチ!



開成の50アップの引きはヤバい。
中々寄ってきませんでしたが、何とかキャッチ!

もうミッションコンプリートで帰っても良いぐらい(笑)

10時半ごろに地下水路からの放流が入ると、放流魚がだいぶ活躍してくれました。






開成の地下水からの放流魚を取るにはちょっとしたコツがあり、それさえ掴めば、かなり連発します。

地下水路からの放流は、魚のダメージが通常放流と比べ 非常に少ない とても魚に優しい放流だと思います。
網ですくわれる回数も少なく、タンクに移動され車で揺らされ運ばれるストレスもない。

とにかく放流魚が元気です。




1回釣れた放流魚が、直後に 同じルアーを追ってきて また口を使ってくれます。
今の開成の放流魚はヤバいです。

とは言え、そこは超難関エリアの開成FS。
放流効果がなくなると、一気にまた修行タイムに突入。

まぁ今日は大型魚をゲットしているので心に余裕があり、開成の楽しみの一つ ランチに!



トラウトバーガー、初めて食べましたが めっちゃヤバいボリュームです。



ノンアルビールも最高。


そして開成水族館を除くと これまた良いサイズがぎっしりと。



もう少し多めに放流してくれたら良いのに。
とは言え、ここの魚は美味しいからお持ち帰りする人が多いのでしょうね。

午後からは更に難しい状況となり、魚も中々口を使ってくれません。

とは言え、かなり対策を練ってきましたので その効果があったのか、ぽつりぽつりと。




良い感じのブラウンも交じり、個人的には大変楽しめました。




数こそ 15~7ぐらいだと思いますが、満足度が高いので来て良かったです。

少し早めに14:30には納竿とし帰路へ。

今の開成の魚は、ふいにスイッチが入った時しか口を使ってくれません。
手前で見える奴は、まず釣れないですね。
いかに沖の魚にスイッチを入れて引きづり出すか、これに尽きます。
超難しいので、あまりお勧めできる状態ではありませんが、ドMの方、是非行ってみてはいかがでしょうか。

魚は超一級品と言って良いほど 美味しいです。