2022年10月22日
またまたスソパへ
最近菅釣りと言えばめっきりココが多くなってきました。


だって予約が必要なく、朝も割とゆっくりスタートなので、まぁ何かとちょうど良い。
でも同じ考えの人も多いのか、最近また混雑しているらしいです。
一時期は近くの他の管理釣り場人気に押され気味なのか、若干人が少なくなった様な気がしてましたが、私が伺った日も平日ながらそこそこお客さんいらっしゃいました。
そうなると当然魚もスレてくると言うもの。
朝晩の激しい気温差も重なってか、かなり厳しく魚のご機嫌は悪かったです(笑)
まぁ困ったのが、スプーンやクランクが厳しいのはもちろん、フェザーすら無反応。
初めは下池竹藪側でやりましたが、魚影はヤバいものの、反応はチーン(~_~;)

更に大量のレギュラー鱒の下に赤身が潜んでおり、全然アプローチできない(涙)
どうしたもんかと思っていた時、どこからか回遊してきた赤身の鼻先をオフィスユーカリのバグを通すとパクリ!
小さ目だけど、元気なサービス赤身ゲットです。

下池竹藪は魚影が濃すぎて釣りにくかったので、午後から上池に移動。

しかしコレが大誤算。風は強いし下池より更に魚の反応が悪い!
帰ろうかなと一瞬思いましたが、ヤケクソで投げた自作ペレットルアーを投げたら、何とコレが大ハマり!!
あっと言う間に3個ロスト。
でも今日イチの60アップが来ました〜!

自作ペレットルアーが尽きたので、某ショップで購入したペレットルアーを使用すると、流石の釣れっぷりです。


あんなに渋かったのに、一瞬ナブラが発生したりと、最終的にはそれなりに楽しめました。



しかしペレットルアーなかったらヤバかった〜。


だって予約が必要なく、朝も割とゆっくりスタートなので、まぁ何かとちょうど良い。
でも同じ考えの人も多いのか、最近また混雑しているらしいです。
一時期は近くの他の管理釣り場人気に押され気味なのか、若干人が少なくなった様な気がしてましたが、私が伺った日も平日ながらそこそこお客さんいらっしゃいました。
そうなると当然魚もスレてくると言うもの。
朝晩の激しい気温差も重なってか、かなり厳しく魚のご機嫌は悪かったです(笑)
まぁ困ったのが、スプーンやクランクが厳しいのはもちろん、フェザーすら無反応。
初めは下池竹藪側でやりましたが、魚影はヤバいものの、反応はチーン(~_~;)

更に大量のレギュラー鱒の下に赤身が潜んでおり、全然アプローチできない(涙)
どうしたもんかと思っていた時、どこからか回遊してきた赤身の鼻先をオフィスユーカリのバグを通すとパクリ!
小さ目だけど、元気なサービス赤身ゲットです。

下池竹藪は魚影が濃すぎて釣りにくかったので、午後から上池に移動。

しかしコレが大誤算。風は強いし下池より更に魚の反応が悪い!
帰ろうかなと一瞬思いましたが、ヤケクソで投げた自作ペレットルアーを投げたら、何とコレが大ハマり!!
あっと言う間に3個ロスト。
でも今日イチの60アップが来ました〜!

自作ペレットルアーが尽きたので、某ショップで購入したペレットルアーを使用すると、流石の釣れっぷりです。


あんなに渋かったのに、一瞬ナブラが発生したりと、最終的にはそれなりに楽しめました。



しかしペレットルアーなかったらヤバかった〜。