2025年04月13日
魚大量入荷情報の開成FSへ
4月12日の土曜日、魚大量入荷情報に釣られて、息子くんと久しぶりの開成フォレストスプリングスさんへ。

いつも釣り人を景色で癒してくれる開成さんですが、桜の時期は格別です。

今日は桜も終盤と言う事で桜吹雪の中 幻想的な景色の中で釣りができる幸せを噛み締めました。

ただし釣果の方はかなり厳しい(゚o゚;;
まぁ開成の通常運転ではありますが(笑)
スタッフさん曰く、先日までは好調みたいでしたが急に難しくなった様で。
改めて水質管理の難しさ、自然を相手にする難しさを感じました。
私がくる時に限って いつも水の調子が悪くなる様な気もしますが(笑)
ただ9時30分の放流で1時間ほど池全体の活性があがり

釣れればレギュラーサイズでもサイズ以上の仕事をしてくれる林の魚達。
40後半ぐらいのお持ち帰りサイズも釣れてくれました。
放流効果もなくなり11時に少し早いお昼に。
立派なレストランがある有り難さよ



新生鱒丼!
揚げ物ではなく、まさかの豪華3色丼へパワーアップ。
メイプルサーモンの生・スモーク・イクラとヤバいヤツ。
普段サーモンの刺身は食べない息子くんが完食。
これは超お勧めです。
さて午後は更に難易度があがり、心が折れて早上がり。


こちらがお土産の40後半くん。
ばっちり綺麗な赤身でした。
釣果は残念でしたが癒される釣り場の開成FSさん。
もちろんまた行きます。

いつも釣り人を景色で癒してくれる開成さんですが、桜の時期は格別です。

今日は桜も終盤と言う事で桜吹雪の中 幻想的な景色の中で釣りができる幸せを噛み締めました。

ただし釣果の方はかなり厳しい(゚o゚;;
まぁ開成の通常運転ではありますが(笑)
スタッフさん曰く、先日までは好調みたいでしたが急に難しくなった様で。
改めて水質管理の難しさ、自然を相手にする難しさを感じました。
私がくる時に限って いつも水の調子が悪くなる様な気もしますが(笑)
ただ9時30分の放流で1時間ほど池全体の活性があがり

釣れればレギュラーサイズでもサイズ以上の仕事をしてくれる林の魚達。
40後半ぐらいのお持ち帰りサイズも釣れてくれました。
放流効果もなくなり11時に少し早いお昼に。
立派なレストランがある有り難さよ



新生鱒丼!
揚げ物ではなく、まさかの豪華3色丼へパワーアップ。
メイプルサーモンの生・スモーク・イクラとヤバいヤツ。
普段サーモンの刺身は食べない息子くんが完食。
これは超お勧めです。
さて午後は更に難易度があがり、心が折れて早上がり。


こちらがお土産の40後半くん。
ばっちり綺麗な赤身でした。
釣果は残念でしたが癒される釣り場の開成FSさん。
もちろんまた行きます。
2025年01月13日
開成フォレスト 福釣人決定戦(一番早く大物を釣る幸運な釣り人を決める大会)
2025年も始まりましたね。
皆さん明けましておめでとうございます。
皆さまにとって良い一年になります様に。
さて私は2025年の運試しと言う事で、1月2日に開成水辺フォレストスプリングスで開催された福釣人決定戦(一番早く大物を釣る幸運な釣り人を決める大会)に参加してきました。

2025年の開成フォレスト営業始めと言う事で、かなり多くのアングラーで賑わっていました。

開成フォレストは12月31日、1月2日が連休で魚が休めたのか、開始30分は放流直後かと思えるほど放流スプーンで釣れ釣れでした。
興奮し過ぎて写真撮り忘れました(笑)
そんな中開始1投目で55cmをいきなり釣り上げた方が早くも1番福賞を獲得してました。
釣れ釣れモードが落ち着きいつもの(笑)テクニカルな開成に戻ると2番目が中々上がらない(笑)
皆さん苦戦しながらも、2位 3位の方が決まって行きました。実力者は違いますね。
そんな中 開成スタッフさんの計らいで急遽4位、5位の商品が追加されました。

そして暫く試行錯誤していると、ついに!

ジャスト50くらいの体高抜群のアルビノサーモン。
実はこれよりデカいアルビノがずっとデイジー2.5g蛍光ピンクグローをチェイスしていたのですがフッキングミス(゚o゚;;
同じくデイジー2.5gピンクレッドゴールドに変えて1発目、狙っていたアルビノでは無いですが急にスイッチが入り目の前でガッツリでした。
新年から嬉しい1本でした。
4位の商品も頂きましたが中身は豪華!
(内容はシークレットと言われたので非公開で)

開成フォレストはかなり難易度が高いエリアですが、その分1匹の価値が大きく、魚の引きは他のエリアと比べともずば抜けていると思います。
1月12日も伺ってきましたが、特大アルビノがまた沢山泳いでいたので、皆さん是非チャレンジしてはいかがでしょうか?
そうそう、チャレンジ3年目にして漸く城峰さんの福袋が買えました!
2千円でグラビティ10枚!
期待を裏切らない内容でした。

2025年!まずは最高のスタートを切れました。
皆さん明けましておめでとうございます。
皆さまにとって良い一年になります様に。
さて私は2025年の運試しと言う事で、1月2日に開成水辺フォレストスプリングスで開催された福釣人決定戦(一番早く大物を釣る幸運な釣り人を決める大会)に参加してきました。

2025年の開成フォレスト営業始めと言う事で、かなり多くのアングラーで賑わっていました。

開成フォレストは12月31日、1月2日が連休で魚が休めたのか、開始30分は放流直後かと思えるほど放流スプーンで釣れ釣れでした。
興奮し過ぎて写真撮り忘れました(笑)
そんな中開始1投目で55cmをいきなり釣り上げた方が早くも1番福賞を獲得してました。
釣れ釣れモードが落ち着きいつもの(笑)テクニカルな開成に戻ると2番目が中々上がらない(笑)
皆さん苦戦しながらも、2位 3位の方が決まって行きました。実力者は違いますね。
そんな中 開成スタッフさんの計らいで急遽4位、5位の商品が追加されました。

そして暫く試行錯誤していると、ついに!

ジャスト50くらいの体高抜群のアルビノサーモン。
実はこれよりデカいアルビノがずっとデイジー2.5g蛍光ピンクグローをチェイスしていたのですがフッキングミス(゚o゚;;
同じくデイジー2.5gピンクレッドゴールドに変えて1発目、狙っていたアルビノでは無いですが急にスイッチが入り目の前でガッツリでした。
新年から嬉しい1本でした。
4位の商品も頂きましたが中身は豪華!
(内容はシークレットと言われたので非公開で)

開成フォレストはかなり難易度が高いエリアですが、その分1匹の価値が大きく、魚の引きは他のエリアと比べともずば抜けていると思います。
1月12日も伺ってきましたが、特大アルビノがまた沢山泳いでいたので、皆さん是非チャレンジしてはいかがでしょうか?
そうそう、チャレンジ3年目にして漸く城峰さんの福袋が買えました!
2千円でグラビティ10枚!
期待を裏切らない内容でした。

2025年!まずは最高のスタートを切れました。
2024年06月28日
開成FSへリベンジに
久々に息子君と釣りに行こうと思っていたのですが、息子君 行けなくなったとのことで、
一人で久しぶりの釣りを満喫してきました。
場所は前回 悔しい思いをした開成水辺フォレストスプリングスさんへ。

この時期の開成FSは、アジサイがとてもきれいです。
そもそも開成町がアジサイ祭りを毎年やっており、町を挙げてアジサイ推しなのであります。

前回(約1か月前)は、見える範囲には魚が少なく相当苦戦しましたが、今回はどうでしょう。

前回の教訓を生かし、今回はテラスハウス対岸の通称岬と言われる場所へ。
前回より更に見える範囲には魚が少ない。(と言うかほぼいない)
たまに大型魚が3~4匹の群れで回遊してきますが、水質が超クリアなうえ 水深が浅いので警戒心がビンビン。当然普通にルアーを通しただけでは、全く反応しません。
そうそうこれです。これを攻略するために わざわざ開成FSに来たのです。
今の開成は魚の数は圧倒的に少ないモノの、釣れれば引くしデカいのが多い。
最近ではアベレージも上がり、中鱒クラスの35くらいがアベレージだと思います。
しかも開成の中鱒はほぼ赤身。釣れればほぼ赤身と言う感じです。
私のようなキャッチ&イートの方には良いかも知れません。
前回と違うのは、表層の反応が前よりいい感じ。
表層系のルアーでちまちまやっていたら、良い型のサクラマスがヒット!

この日はフライの方ですら、全く釣れたいない方もいるぐらい、超テクニカル。
その中で価値ある一匹です。
更に、少し場所を移動してドーナで50アップをキャッチ!

開成の50アップの引きはヤバい。
中々寄ってきませんでしたが、何とかキャッチ!
もうミッションコンプリートで帰っても良いぐらい(笑)
10時半ごろに地下水路からの放流が入ると、放流魚がだいぶ活躍してくれました。


開成の地下水からの放流魚を取るにはちょっとしたコツがあり、それさえ掴めば、かなり連発します。
地下水路からの放流は、魚のダメージが通常放流と比べ 非常に少ない とても魚に優しい放流だと思います。
網ですくわれる回数も少なく、タンクに移動され車で揺らされ運ばれるストレスもない。
とにかく放流魚が元気です。

1回釣れた放流魚が、直後に 同じルアーを追ってきて また口を使ってくれます。
今の開成の放流魚はヤバいです。
とは言え、そこは超難関エリアの開成FS。
放流効果がなくなると、一気にまた修行タイムに突入。
まぁ今日は大型魚をゲットしているので心に余裕があり、開成の楽しみの一つ ランチに!

トラウトバーガー、初めて食べましたが めっちゃヤバいボリュームです。

ノンアルビールも最高。
そして開成水族館を除くと これまた良いサイズがぎっしりと。

もう少し多めに放流してくれたら良いのに。
とは言え、ここの魚は美味しいからお持ち帰りする人が多いのでしょうね。
午後からは更に難しい状況となり、魚も中々口を使ってくれません。
とは言え、かなり対策を練ってきましたので その効果があったのか、ぽつりぽつりと。

良い感じのブラウンも交じり、個人的には大変楽しめました。

数こそ 15~7ぐらいだと思いますが、満足度が高いので来て良かったです。
少し早めに14:30には納竿とし帰路へ。
今の開成の魚は、ふいにスイッチが入った時しか口を使ってくれません。
手前で見える奴は、まず釣れないですね。
いかに沖の魚にスイッチを入れて引きづり出すか、これに尽きます。
超難しいので、あまりお勧めできる状態ではありませんが、ドMの方、是非行ってみてはいかがでしょうか。
魚は超一級品と言って良いほど 美味しいです。
一人で久しぶりの釣りを満喫してきました。
場所は前回 悔しい思いをした開成水辺フォレストスプリングスさんへ。

この時期の開成FSは、アジサイがとてもきれいです。
そもそも開成町がアジサイ祭りを毎年やっており、町を挙げてアジサイ推しなのであります。

前回(約1か月前)は、見える範囲には魚が少なく相当苦戦しましたが、今回はどうでしょう。

前回の教訓を生かし、今回はテラスハウス対岸の通称岬と言われる場所へ。
前回より更に見える範囲には魚が少ない。(と言うかほぼいない)
たまに大型魚が3~4匹の群れで回遊してきますが、水質が超クリアなうえ 水深が浅いので警戒心がビンビン。当然普通にルアーを通しただけでは、全く反応しません。
そうそうこれです。これを攻略するために わざわざ開成FSに来たのです。
今の開成は魚の数は圧倒的に少ないモノの、釣れれば引くしデカいのが多い。
最近ではアベレージも上がり、中鱒クラスの35くらいがアベレージだと思います。
しかも開成の中鱒はほぼ赤身。釣れればほぼ赤身と言う感じです。
私のようなキャッチ&イートの方には良いかも知れません。
前回と違うのは、表層の反応が前よりいい感じ。
表層系のルアーでちまちまやっていたら、良い型のサクラマスがヒット!

この日はフライの方ですら、全く釣れたいない方もいるぐらい、超テクニカル。
その中で価値ある一匹です。
更に、少し場所を移動してドーナで50アップをキャッチ!

開成の50アップの引きはヤバい。
中々寄ってきませんでしたが、何とかキャッチ!
もうミッションコンプリートで帰っても良いぐらい(笑)
10時半ごろに地下水路からの放流が入ると、放流魚がだいぶ活躍してくれました。


開成の地下水からの放流魚を取るにはちょっとしたコツがあり、それさえ掴めば、かなり連発します。
地下水路からの放流は、魚のダメージが通常放流と比べ 非常に少ない とても魚に優しい放流だと思います。
網ですくわれる回数も少なく、タンクに移動され車で揺らされ運ばれるストレスもない。
とにかく放流魚が元気です。

1回釣れた放流魚が、直後に 同じルアーを追ってきて また口を使ってくれます。
今の開成の放流魚はヤバいです。
とは言え、そこは超難関エリアの開成FS。
放流効果がなくなると、一気にまた修行タイムに突入。
まぁ今日は大型魚をゲットしているので心に余裕があり、開成の楽しみの一つ ランチに!

トラウトバーガー、初めて食べましたが めっちゃヤバいボリュームです。

ノンアルビールも最高。
そして開成水族館を除くと これまた良いサイズがぎっしりと。

もう少し多めに放流してくれたら良いのに。
とは言え、ここの魚は美味しいからお持ち帰りする人が多いのでしょうね。
午後からは更に難しい状況となり、魚も中々口を使ってくれません。
とは言え、かなり対策を練ってきましたので その効果があったのか、ぽつりぽつりと。

良い感じのブラウンも交じり、個人的には大変楽しめました。

数こそ 15~7ぐらいだと思いますが、満足度が高いので来て良かったです。
少し早めに14:30には納竿とし帰路へ。
今の開成の魚は、ふいにスイッチが入った時しか口を使ってくれません。
手前で見える奴は、まず釣れないですね。
いかに沖の魚にスイッチを入れて引きづり出すか、これに尽きます。
超難しいので、あまりお勧めできる状態ではありませんが、ドMの方、是非行ってみてはいかがでしょうか。
魚は超一級品と言って良いほど 美味しいです。
2024年05月03日
久しぶりの開成水辺FSへ
今年3回目の釣りは、第二のホーム開成水辺フォレストスプリングスへ行って来ました。

ホームページのダイアリーにナイスサイズの釣果が連日アップされていたので、期待半分 恐る恐る行ってまいりました。
やはりロケーションはピカイチ!
最高の環境で釣りができるだけでも癒されます。
これで釣れればなぁといつも思ってしまうのは贅沢と言うものか(笑)


さて今日はどうかなと思いつつ釣り開始。
開成と言えばトップの釣りなんですか、朝イチのゴールデンタイムにノーフィッシュ_| ̄|○
トップに全く反応なし・・・
水質はドクリアで手前に魚はほぼ見えない。
回遊魚は見えるが少ない、ただし皆デカイ!
これが久しぶりの開成の印象です。
周りを見てもフライのおっちゃんがかろうじて1本釣るも皆さん釣れてない模様。
たまらず場所を移動するも好転せず、何と7時開始から10時までノーフィッシュ。
流石にボウズが頭をよぎりました。
とその時、10時から地下水放流しま〜す!とのアナウンスが(^^)
ん?地下水放流?
そうか、開成は地下水(湧水)だったはずなので、それに乗せて放流するのかな?と自分の中で納得するも、実際に見えてる訳じゃないから良く分からない(笑)
放流効果があるのかないのか分からないまま、放流狩り用の派手なスプーンを投げるのやめようと、早巻きで回収しているとガツン!!と凄いバイト!
えっ?? まさかと思い、再度デカイ派手なルアーをぶん投げ早巻きすると、
よ〜やく釣れました!
ナイスサイズのアルビノちゃん!

その後も先程までの地獄の修行が嘘のように連発し、周りを見ても釣れ出しているようで、地下水放流の効果が抜群に出ている様でした。
調子に乗って釣っていたら、何と連発していたルアーがラインブレイク_| ̄|○
落ち着こうとラインの結束結び直していたら、いつの間にか、ペレット豆まきが始まっていた。
完全に出遅れた〜と思っていたら、親切なスタッフ佐藤さんが少し待っていてくれて、何とか間に合いました。
そして豆まき効果で、わちゃわちゃしている水面ペレット系ルアーを落とすと、ナイスサイズのドナルドソンがヒ〜ット!!

すんごい体高の美味しそうなヤツでした。
とりあえずお土産も確保したところで、お昼に向かいました。

いつ来てもこんな綺麗でオシャレなレストランでゆっくりランチできるエリアは他にないですね。

復活したレストランで頼むのは勿論こちらも復刻したペペロンチーノ。

以前より野菜が多くなっているなどパワーアップして美味しくなってました(^^)
お腹も満たされて午後の釣りを開始する前に開成水族館を見学に

魚が満タンです!
さて午後の部開始しますが想定通り、また厳しい修行の場に戻ってました。
何を投げてもアタリすらなし。
目の前を回遊するデカマス達は天才過ぎて何もかも見切りまくり。
3度目のペレット豆まきタイムでは、ペレット系ルアーを投げるも器用にルアーを完璧に見切りペレットだけを上手に食べると言う天才っぷりを見せつけてられました。
結局午後は事故的に釣れた2匹のみ。
心が折れ3時に終了としました。
こちらが上がり鱒。

中々と言うかスーパーテクニカルですが、釣れれば かなりの確率で良いサイズ。
こんな中鱒以外の子でも太くて良く引きます。
それにしても地下水放流は良いですね。
網で魚をなん度もすくったりしないので魚へのダメージも少なく、更に運ばれる事も水から出される時間もごく僅かなので酸欠にならない。
スーパー元気な放流魚達が池の活性を一気に上げてくれる様でした。
後はペレット撒き過ぎですかね。
毎日3回も撒いてるそうなので、残存魚はルアーに全く反応しない子がかなり多いです。
せめてペレット豆まきは1日1回にして、小さくても地下水放流の回数を増やすともっと釣れやすい釣り場になりと思いました。
何はともあれ、久しぶりの開成の赤身。
食べるのが楽しみです。

こちらは40クラスのアルビノです。小ぶりですが脂もしっかりと乗っていて美味しそうですね。

そうそう、休業中の1stポンドの画像もアップしておきますね。

色々事情はあるとおもうのですが、なんか寝かせておくには勿体無いですね。

ホームページのダイアリーにナイスサイズの釣果が連日アップされていたので、期待半分 恐る恐る行ってまいりました。
やはりロケーションはピカイチ!
最高の環境で釣りができるだけでも癒されます。
これで釣れればなぁといつも思ってしまうのは贅沢と言うものか(笑)


さて今日はどうかなと思いつつ釣り開始。
開成と言えばトップの釣りなんですか、朝イチのゴールデンタイムにノーフィッシュ_| ̄|○
トップに全く反応なし・・・
水質はドクリアで手前に魚はほぼ見えない。
回遊魚は見えるが少ない、ただし皆デカイ!
これが久しぶりの開成の印象です。
周りを見てもフライのおっちゃんがかろうじて1本釣るも皆さん釣れてない模様。
たまらず場所を移動するも好転せず、何と7時開始から10時までノーフィッシュ。
流石にボウズが頭をよぎりました。
とその時、10時から地下水放流しま〜す!とのアナウンスが(^^)
ん?地下水放流?
そうか、開成は地下水(湧水)だったはずなので、それに乗せて放流するのかな?と自分の中で納得するも、実際に見えてる訳じゃないから良く分からない(笑)
放流効果があるのかないのか分からないまま、放流狩り用の派手なスプーンを投げるのやめようと、早巻きで回収しているとガツン!!と凄いバイト!
えっ?? まさかと思い、再度デカイ派手なルアーをぶん投げ早巻きすると、
よ〜やく釣れました!
ナイスサイズのアルビノちゃん!

その後も先程までの地獄の修行が嘘のように連発し、周りを見ても釣れ出しているようで、地下水放流の効果が抜群に出ている様でした。
調子に乗って釣っていたら、何と連発していたルアーがラインブレイク_| ̄|○
落ち着こうとラインの結束結び直していたら、いつの間にか、ペレット豆まきが始まっていた。
完全に出遅れた〜と思っていたら、親切なスタッフ佐藤さんが少し待っていてくれて、何とか間に合いました。
そして豆まき効果で、わちゃわちゃしている水面ペレット系ルアーを落とすと、ナイスサイズのドナルドソンがヒ〜ット!!

すんごい体高の美味しそうなヤツでした。
とりあえずお土産も確保したところで、お昼に向かいました。

いつ来てもこんな綺麗でオシャレなレストランでゆっくりランチできるエリアは他にないですね。

復活したレストランで頼むのは勿論こちらも復刻したペペロンチーノ。

以前より野菜が多くなっているなどパワーアップして美味しくなってました(^^)
お腹も満たされて午後の釣りを開始する前に開成水族館を見学に

魚が満タンです!
さて午後の部開始しますが想定通り、また厳しい修行の場に戻ってました。
何を投げてもアタリすらなし。
目の前を回遊するデカマス達は天才過ぎて何もかも見切りまくり。
3度目のペレット豆まきタイムでは、ペレット系ルアーを投げるも器用にルアーを完璧に見切りペレットだけを上手に食べると言う天才っぷりを見せつけてられました。
結局午後は事故的に釣れた2匹のみ。
心が折れ3時に終了としました。
こちらが上がり鱒。

中々と言うかスーパーテクニカルですが、釣れれば かなりの確率で良いサイズ。
こんな中鱒以外の子でも太くて良く引きます。
それにしても地下水放流は良いですね。
網で魚をなん度もすくったりしないので魚へのダメージも少なく、更に運ばれる事も水から出される時間もごく僅かなので酸欠にならない。
スーパー元気な放流魚達が池の活性を一気に上げてくれる様でした。
後はペレット撒き過ぎですかね。
毎日3回も撒いてるそうなので、残存魚はルアーに全く反応しない子がかなり多いです。
せめてペレット豆まきは1日1回にして、小さくても地下水放流の回数を増やすともっと釣れやすい釣り場になりと思いました。
何はともあれ、久しぶりの開成の赤身。
食べるのが楽しみです。

こちらは40クラスのアルビノです。小ぶりですが脂もしっかりと乗っていて美味しそうですね。

そうそう、休業中の1stポンドの画像もアップしておきますね。

色々事情はあるとおもうのですが、なんか寝かせておくには勿体無いですね。
2023年07月31日
思い出のペペロンチーノ
エリアトラウトを始めてから開成水辺フォレストスプリングに通い始めて約10年になります。
何かと思い入れも強く楽しい思い出が沢山詰まった大事な場所でありますが、非常に残念ながら2023年7月30日をもってレストラン営業が終了するとの事。
自分はココのペペロンチーノが大好きで10年間ほぼペペロンチーノ一択で食べ続けて来ました。(たま〜に浮気する時もありましたが)

ペペロンチーノに、燻製サーモンと鱒イクラまでのり、初めて食べた時から虜になりました。
猛暑のため行くのを迷ってましたが、やはりレストラン営業最終日にあのペペロンチーノを食べない訳にはイカないとの思いが勝ち、行って参りました。


さて釣りの方は?と言うと・・・
正直あまり期待してませんでしたが、ポンドを3rdのみとし冷たい地下水を集中させている為か魚達は至って元気。
デカいのは見かけませんでしたが、子鱒くんから良型まで程良く入り混じり泳いでました。
開成と言う事で、やはりトップが好調。
林の鱒に超絶人気のスプラッシュトップが安定で釣れますね。
縦系ルアーの表層シェイクにも狂った様にチビ鱒達が飛びかかってきます。


放流ではフォルテ1.8gのキックオンザ・フェスタが大ハマりで暫く釣れ続き、良型も混ざりました。

さて11時になったので、早くも今日最大の目的であるレストランへ。


ペペロンチーノを頼もうとしたら、営業最終日と言う事で既に材料がかなり限られてしまってるとの事。
厨房に確認を入れてもらうと、何とラスト1皿のペペロンチーノを準備可能とのこと。


開成水辺フォレストスプリングのレストランで出される最後のペペロンチーノに巡り会えた偶然に何とも感慨深い心持ちとなり、噛み締めて頂きました。
スタッフの方も、最後の一皿を食べてもらえて良かったと言ってくれ嬉しい反面、もうこの美味しさを味わえないんだなぁと寂しくなりました。
開成水辺フォレストスプリングのレストランスタッフの皆さん、長い間 美味しいご飯をありがとうございました。
さて記憶に残るランチを終え、少しだけ午後の釣りを。
午後も同じ場所でしたが、何故かブラウンが好調!しかし良型(^^)




子鱒くん達も変わらず元気でトップルアーと戯れました。
午後は少しのつもりが何だかんだで3時まで楽しみ納竿と致しました。

毎年真夏はかなり厳しい状況の開成さんですが、今年は数釣りも楽しめます。

景色は言うことなしレストラン閉店は残念ですが是非出かけてみては如何でしょうか。
何かと思い入れも強く楽しい思い出が沢山詰まった大事な場所でありますが、非常に残念ながら2023年7月30日をもってレストラン営業が終了するとの事。
自分はココのペペロンチーノが大好きで10年間ほぼペペロンチーノ一択で食べ続けて来ました。(たま〜に浮気する時もありましたが)

ペペロンチーノに、燻製サーモンと鱒イクラまでのり、初めて食べた時から虜になりました。
猛暑のため行くのを迷ってましたが、やはりレストラン営業最終日にあのペペロンチーノを食べない訳にはイカないとの思いが勝ち、行って参りました。


さて釣りの方は?と言うと・・・
正直あまり期待してませんでしたが、ポンドを3rdのみとし冷たい地下水を集中させている為か魚達は至って元気。
デカいのは見かけませんでしたが、子鱒くんから良型まで程良く入り混じり泳いでました。
開成と言う事で、やはりトップが好調。
林の鱒に超絶人気のスプラッシュトップが安定で釣れますね。
縦系ルアーの表層シェイクにも狂った様にチビ鱒達が飛びかかってきます。


放流ではフォルテ1.8gのキックオンザ・フェスタが大ハマりで暫く釣れ続き、良型も混ざりました。

さて11時になったので、早くも今日最大の目的であるレストランへ。


ペペロンチーノを頼もうとしたら、営業最終日と言う事で既に材料がかなり限られてしまってるとの事。
厨房に確認を入れてもらうと、何とラスト1皿のペペロンチーノを準備可能とのこと。


開成水辺フォレストスプリングのレストランで出される最後のペペロンチーノに巡り会えた偶然に何とも感慨深い心持ちとなり、噛み締めて頂きました。
スタッフの方も、最後の一皿を食べてもらえて良かったと言ってくれ嬉しい反面、もうこの美味しさを味わえないんだなぁと寂しくなりました。
開成水辺フォレストスプリングのレストランスタッフの皆さん、長い間 美味しいご飯をありがとうございました。
さて記憶に残るランチを終え、少しだけ午後の釣りを。
午後も同じ場所でしたが、何故かブラウンが好調!しかし良型(^^)




子鱒くん達も変わらず元気でトップルアーと戯れました。
午後は少しのつもりが何だかんだで3時まで楽しみ納竿と致しました。

毎年真夏はかなり厳しい状況の開成さんですが、今年は数釣りも楽しめます。

景色は言うことなしレストラン閉店は残念ですが是非出かけてみては如何でしょうか。
2022年05月22日
放流情報に釣られ、いざ開成へ(笑)
ふと開成のHP見たら開成FS緊急活魚入荷&大放流ですと⁉︎
またダマサレルのか?(笑)
と思いつつ行ってしまいました(笑)

サードはクローズ間近と言う事で、スタッフ佐藤くんもファーストを奨めてましたが、サードファンの私は迷わずサードへ!
今日は一日サードでやり倒すつもりです。
まずはサード奥のアウトレット付近に!
ただサードの水流機は2個とも故障で撤去されており、水の動きがあまりないカオスな感じ(^◇^;)
しかしそこは流石前日放流!
サクッと1匹は、1.8gのノアで。

水面も騒がしく釣れそうな感じです。
これは釣れ釣れかぁ〜なんて思っていたら、そこは激難エリア開成。
9時過ぎには天気予報が外れて(笑)、お日様ギラギラの真夏みたいな気温に(・・;)
ペレットタイムまで、悶絶修行をやってました(笑)

休憩がてらに開成水族館を覗くと、化け物みたいなジャガーが⁉︎

他にも60近いレインボー多数。
心機一転、サードのデッキ下近くに場所を変えました。

こちらは水を底からボコボコ出しているポイントがあったので、冷たいフレッシュな水が沸いてるあたりを狙い撃ちです!
狙い通り!


更に40ぐらいのジャガーがヒット!
引く引く!
スレかと思いましたが、バッチリ上顎にブレイブが刺さってます!
しかしマジで相当引きました。
興奮して写真を撮り忘れ、捌き場で(笑)

最後の2時間は、またまたサード奥のアウトレットに戻りました。
夕方に近づきコンディションが少し良くなってました。
縦ルアーで連発です。



久しぶりに1日やり倒しました。
で、、、

まぁ開成でこれなら合格点かな。
ちなみにサードは放流量も減らしていくそうです。
水流機もないしクローズ近しって感じですね。
ファーストは、ワンド以外は厳しいですね。
全体的にアオコが発生していていました。

ワンドに入っている方は釣れているように見えましたが(^^)
今年は厳しい季節の到来が早そうな気配。。
またダマサレルのか?(笑)
と思いつつ行ってしまいました(笑)

サードはクローズ間近と言う事で、スタッフ佐藤くんもファーストを奨めてましたが、サードファンの私は迷わずサードへ!
今日は一日サードでやり倒すつもりです。
まずはサード奥のアウトレット付近に!
ただサードの水流機は2個とも故障で撤去されており、水の動きがあまりないカオスな感じ(^◇^;)
しかしそこは流石前日放流!
サクッと1匹は、1.8gのノアで。

水面も騒がしく釣れそうな感じです。
これは釣れ釣れかぁ〜なんて思っていたら、そこは激難エリア開成。
9時過ぎには天気予報が外れて(笑)、お日様ギラギラの真夏みたいな気温に(・・;)
ペレットタイムまで、悶絶修行をやってました(笑)

休憩がてらに開成水族館を覗くと、化け物みたいなジャガーが⁉︎

他にも60近いレインボー多数。
心機一転、サードのデッキ下近くに場所を変えました。

こちらは水を底からボコボコ出しているポイントがあったので、冷たいフレッシュな水が沸いてるあたりを狙い撃ちです!
狙い通り!


更に40ぐらいのジャガーがヒット!
引く引く!
スレかと思いましたが、バッチリ上顎にブレイブが刺さってます!
しかしマジで相当引きました。
興奮して写真を撮り忘れ、捌き場で(笑)

最後の2時間は、またまたサード奥のアウトレットに戻りました。
夕方に近づきコンディションが少し良くなってました。
縦ルアーで連発です。



久しぶりに1日やり倒しました。
で、、、

まぁ開成でこれなら合格点かな。
ちなみにサードは放流量も減らしていくそうです。
水流機もないしクローズ近しって感じですね。
ファーストは、ワンド以外は厳しいですね。
全体的にアオコが発生していていました。

ワンドに入っている方は釣れているように見えましたが(^^)
今年は厳しい季節の到来が早そうな気配。。
2022年01月04日
2022年釣り初めは開成の新春CUP
2022年釣り初めは開成水辺FSで開催される新春CUPに参加してきました。

65サイズなど質の良い魚達を沢山放流したと言う事で期待大です。

朝イチ富士山も綺麗!
釣り初めを開成にして良かったと思いました。
(ここまでは(笑))

釣座を抽選で決め、18番との事。

3rdの奥のアウトレット付近。
普通なら良いポイントです。

大会は7:45〜10:45までの3時間。
キープはなしで、これだと思った魚を2匹まで計測して、トータルの長さで競うシンプルなルールです。

さてスタートの花火がなり、いざ2022年釣り開始です!
あれ・・・
正月2日間 休館していたので魚もフレッシュかと思ったら、全くあたりすら無し(;o;)
自分だけかと思いきや周りも全く無反応。
となりのフライの方ですら釣れていない。
開始から1時間、ノーバイトです。
(もちろんノーフィッシュ)
色々ルアーを取っ替え引っ換えしていたら、唯一当たりがでるカラーがありました。
某プロショップオリカラのサイムダンと言うヤツ。
5投目ぐらいかな、ルアー回収しようと早まきしてたら、まさかの目の前で50upがヒット!
来たーっ!かなり手前だったのと焦ってしまい、強引にランディングしようとネットを取ろうとしたら、ラインブレイク
( T_T)\(^-^ )
今日は終わりました。
しかし渋い。と言うか生命反応が感じられない。
あまりの渋さに開成スタッフの佐藤さんが3回もペレットタイムを敢行してましたが、活性上がるどころかペレットすら食いが悪く、大量のペレットか岸に流れ着いて来ました。
ペレットすら食わないんじゃ流石にスプーンで口を使わせるのはキツい(笑)
結局大会時間内に釣れたのは35cmぐらいのヤツが1匹。
その他の方は坊主を喰らった人も多数。
私の様に1匹のみの方も沢山いた様です。
大会終わってから、何気にスティック使ったら

2連チャン。
・・・なぜ今。
でもこれで打ち止め。
コレ以降は釣れる気がしなくて2時に納竿としました。
何度も幸先の微妙な釣り初めとなってしまいましたが、今年もよろしくお願い申し上げます。
と言う事で、気を取り直して年末に釣って冷凍しておいた足柄の頂鱒のカルパッチョを食べて運気回復しました(^^)


65サイズなど質の良い魚達を沢山放流したと言う事で期待大です。

朝イチ富士山も綺麗!
釣り初めを開成にして良かったと思いました。
(ここまでは(笑))

釣座を抽選で決め、18番との事。

3rdの奥のアウトレット付近。
普通なら良いポイントです。

大会は7:45〜10:45までの3時間。
キープはなしで、これだと思った魚を2匹まで計測して、トータルの長さで競うシンプルなルールです。

さてスタートの花火がなり、いざ2022年釣り開始です!
あれ・・・
正月2日間 休館していたので魚もフレッシュかと思ったら、全くあたりすら無し(;o;)
自分だけかと思いきや周りも全く無反応。
となりのフライの方ですら釣れていない。
開始から1時間、ノーバイトです。
(もちろんノーフィッシュ)
色々ルアーを取っ替え引っ換えしていたら、唯一当たりがでるカラーがありました。
某プロショップオリカラのサイムダンと言うヤツ。
5投目ぐらいかな、ルアー回収しようと早まきしてたら、まさかの目の前で50upがヒット!
来たーっ!かなり手前だったのと焦ってしまい、強引にランディングしようとネットを取ろうとしたら、ラインブレイク
( T_T)\(^-^ )
今日は終わりました。
しかし渋い。と言うか生命反応が感じられない。
あまりの渋さに開成スタッフの佐藤さんが3回もペレットタイムを敢行してましたが、活性上がるどころかペレットすら食いが悪く、大量のペレットか岸に流れ着いて来ました。
ペレットすら食わないんじゃ流石にスプーンで口を使わせるのはキツい(笑)
結局大会時間内に釣れたのは35cmぐらいのヤツが1匹。
その他の方は坊主を喰らった人も多数。
私の様に1匹のみの方も沢山いた様です。
大会終わってから、何気にスティック使ったら

2連チャン。
・・・なぜ今。
でもこれで打ち止め。
コレ以降は釣れる気がしなくて2時に納竿としました。
何度も幸先の微妙な釣り初めとなってしまいましたが、今年もよろしくお願い申し上げます。
と言う事で、気を取り直して年末に釣って冷凍しておいた足柄の頂鱒のカルパッチョを食べて運気回復しました(^^)

2021年10月10日
もう直ぐ開幕?開成FSサードポンド
今日は前回そこそこ好調だった開成に!

朝は少しひんやりです。
って、アレ?

サードの水が殆どない・・・

後でじっくり写真とろう(笑)
さて釣りの方は、朝イチからかなりイマイチ。
表層に魚が見えるものお口使わない(T_T)
ファーストワンドの一級ポイントに見切りをつけ、今日は空いてるのでランガンへ。
釣り歩いて奥の水流器まで行ってやっと釣れました。

また真ん中の水流器のあたりで2本追加。
さらに最初に入っていたワンドに戻って来ましたが、何と天気予報に反して雨が((((;゚Д゚)))))))
冷たい雨で体が冷えたのでテラスハウスでホットコーヒーで休憩です。
釣りを再開して間もなく雨は上がりましたが、今度は一気に気温が上昇。
暑過ぎて急いで日焼け止め塗るも汗が噴き出て塗りにくい(笑)
ペレットタイムではポツポツ釣れましたが効果はあっという間に終わってしまう。
今日はやはり、かなり厳しく午前中9匹とツヌケせず。

よって鱒丼でエネルギー補給。
午後は気温&日差しが強すぎて心が折れ、ポツポツは釣れたもの2時に敗走です_| ̄|○
さてサードですが、

少し匂いが気になるレベルですが、これからドンドンとフレッシュな水が注入される事でしょう。
こちらはファーストからの流れ込みです。

これはセカンドからの流れ込み。

オープンは10月23日の予定だそうです。
楽しみですね。

スタッフさんに聞いたら、テレビ番組の池の水を全部抜く・・・に申し込んだらしいのですが話がなくなってしまったそうで、もし成立すれば宣伝にもなるし惜しいですね。

朝は少しひんやりです。
って、アレ?

サードの水が殆どない・・・

後でじっくり写真とろう(笑)
さて釣りの方は、朝イチからかなりイマイチ。
表層に魚が見えるものお口使わない(T_T)
ファーストワンドの一級ポイントに見切りをつけ、今日は空いてるのでランガンへ。
釣り歩いて奥の水流器まで行ってやっと釣れました。

また真ん中の水流器のあたりで2本追加。
さらに最初に入っていたワンドに戻って来ましたが、何と天気予報に反して雨が((((;゚Д゚)))))))
冷たい雨で体が冷えたのでテラスハウスでホットコーヒーで休憩です。
釣りを再開して間もなく雨は上がりましたが、今度は一気に気温が上昇。
暑過ぎて急いで日焼け止め塗るも汗が噴き出て塗りにくい(笑)
ペレットタイムではポツポツ釣れましたが効果はあっという間に終わってしまう。
今日はやはり、かなり厳しく午前中9匹とツヌケせず。

よって鱒丼でエネルギー補給。
午後は気温&日差しが強すぎて心が折れ、ポツポツは釣れたもの2時に敗走です_| ̄|○
さてサードですが、

少し匂いが気になるレベルですが、これからドンドンとフレッシュな水が注入される事でしょう。
こちらはファーストからの流れ込みです。

これはセカンドからの流れ込み。

オープンは10月23日の予定だそうです。
楽しみですね。

スタッフさんに聞いたら、テレビ番組の池の水を全部抜く・・・に申し込んだらしいのですが話がなくなってしまったそうで、もし成立すれば宣伝にもなるし惜しいですね。
2021年09月20日
9月中盤なのに真夏日の開成
今日は息子くんと良型がトラック放流され釣れ釣れらしい開成水辺フォレストスプリングスさんへ。


最近は気温も下がってきて快適な秋晴れの釣りを期待していましたが、台風一過で真夏日に逆戻り。
兎に角 暑い(~_~;)
そして3連休中日とあってか、開成では見たことない様な混みっぷり。
場所の移動も出来ないぐらいでした。
当然いつもテクニカルな開成で特に午後1時〜3時ぐらいは魚の反応が薄い。
ただ釣れればスチールヘッド独特のパワフル&スタミナ抜群のファイトが味わえます。




お昼もいつものアレを。
今日は午後からだったので到着直ぐにランチでした(^^)



結局そこそこ釣れて、息子くんと2人で良型を6本程 お持ち帰り。



上がり鱒

全て40後半ぐらいでしたが、脂ののった赤身でした。
赤身率が異様に高い(笑)

また気温も水温も落ち着いたらまた行きますかね。


最近は気温も下がってきて快適な秋晴れの釣りを期待していましたが、台風一過で真夏日に逆戻り。
兎に角 暑い(~_~;)
そして3連休中日とあってか、開成では見たことない様な混みっぷり。
場所の移動も出来ないぐらいでした。
当然いつもテクニカルな開成で特に午後1時〜3時ぐらいは魚の反応が薄い。
ただ釣れればスチールヘッド独特のパワフル&スタミナ抜群のファイトが味わえます。




お昼もいつものアレを。
今日は午後からだったので到着直ぐにランチでした(^^)



結局そこそこ釣れて、息子くんと2人で良型を6本程 お持ち帰り。



上がり鱒

全て40後半ぐらいでしたが、脂ののった赤身でした。
赤身率が異様に高い(笑)

また気温も水温も落ち着いたらまた行きますかね。
2021年04月25日
楽しすぎて2週連続!開成FS
25日から3度目となる緊急事態宣言が発令される事となり、駆け込みで24日に開成FSに、息子と行って来ました。


前回開成でまさかの数釣りが楽しめ、サイズが小さくなってとは言え、スチールヘッドの混ざる開成の魚達はパワフルでスタミナ抜群!
更に前日トラック放流があったと言う事で、釣りが久しぶりな高校生になった息子と2人で出撃して来ました。
相変わらず癒される風景です。
朝の運動公園も綺麗ですね。


朝イチ、ファーストのワンドに入り、一投目から即バイト!
バラしちゃいましたが、2投目にキャッチ。

浮いてる魚が沢山見えます。
ただしアレよあれよと言う間に、人口密度が高い状態に。
ソーシャルディスタンスを気にして(笑)開始15分ぐらいで、アウトレットに移動。

この場所は普段は一級ポイントですがワンドに人が集会しすぎていて暫く空いてました。
よって重めのスプーンで遠投してからのズドンっ!!を存分に楽しめました。

良かったのは新戦力のベリーズ ブレイブ!

息子も久しぶりのスプーン遠投の釣りを満喫していました。
安定のノア1.8は、朝はまだ前日放流のフレッシュな魚が多かったせいか、放流狩りカラーでバコバコつれました。

午前中はファーストのアウトレットで楽しみ、少し早めの昼食に。
久しぶりにペペロンチーノ以外を頼みました。

渡り蟹のクリームパスタもまじ最高!
息子はいつものマス丼!


お腹も満たされて、午後からはサードへ。
先週はサード絶好調でしたが、今週ずっと夏日が続いたせいか、かなり厳しめ…(゚o゚;;
サードのセカンドよりのフライ禁止エリアで釣っていると、スプーンでは生命反応なし・・・(^◇^;)
豆系のルアーで表層シェイクすると、少しずつワラワラと魚が集まって来ました。



ちょっとずつですが、この場所でも良い感じに釣れる様になって来ると、どこからともなく小学校の男の子が近寄ってきて、
「どうやって釣っているんですか?」
「僕は都会から遥々きてまだ1匹しか釣れないんです・・・」
「都会からわざわざ来てこのままでは帰れない」
と都会ボーイ(笑)が、真剣な眼差しで訴えるので、釣り方を教えて豆ルアーを1つプレゼントして上げました。
ただ暫くすると、
「僕の竿だと軽いルアー飛ばないんです・・・」
都会ボーイがすがる様な眼差しで近づいてきました。
なるほどナイロンラインじゃ厳しいなぁ、と言う事でタックルごと一式貸してあげたら、1投目でヒット‼️
そのまま人のタックルを持って(笑)
セカンドポンド(子供&女性専用エリア)に行き、入れ食いを楽しんでました。
何かのコツを掴んだのか、かなりの入れ食いでドラグ音が鳴り響いてます!
そして両型が釣れた様で私の所に駆け寄って来て写真を撮って欲しいと(^^)
スマホは?って聞いたら、持ってないとの事。
とりあえず私のスマホで記念撮影するも一体どうやって写真渡すんだろう(^◇^;)

ここで都会ボーイを暫くお別れし、私はサードの奥のアウトレットに。

前回かなり好調だったので期待してましたが、今日は反応が薄い。

1時間ほど粘りましたが数本絞り出すも続かず、ファーストを眺めてまた都会ボーイがいるサードのセカンド寄りアウトレットへ。
すると都会ボーイ、世界が終わった様な顔をしていて、どうしたのかと思ったらプレゼントした豆ルアーを落として無くしてしまったとの事。
「どこで売っているんですか?」
と聞いて来るので、トラウトアイランドって言う釣具屋さんだよ、お父さんに買ってもらったら?って教えて上げたら
「僕は都会に住んでいるので上州屋とかしかないんです」だって(笑)
トラウトアイランドって秋葉原の近くで結構都会なんだけどなぁ(笑)
私もストックがもうなかったので、更にあげられなかったのですが、お土産鱒も沢山確保できた見たいだし、良かったね!都会ボーイ!
笑いを提供してくれてありがとう!!
最後に息子とファーストのアウトレット(サード側)に。

日も少し落ちかけ、水面がフィーバーモードに。
今日大活躍の豆ルアーを投入すると、1投数バイトのクレイジータイムに突入!



最後までガッツリ楽しませて頂きました!
開成での最高記録を達成!

あー今日も楽しかったなぁ(^^)


前回開成でまさかの数釣りが楽しめ、サイズが小さくなってとは言え、スチールヘッドの混ざる開成の魚達はパワフルでスタミナ抜群!
更に前日トラック放流があったと言う事で、釣りが久しぶりな高校生になった息子と2人で出撃して来ました。
相変わらず癒される風景です。
朝の運動公園も綺麗ですね。


朝イチ、ファーストのワンドに入り、一投目から即バイト!
バラしちゃいましたが、2投目にキャッチ。

浮いてる魚が沢山見えます。
ただしアレよあれよと言う間に、人口密度が高い状態に。
ソーシャルディスタンスを気にして(笑)開始15分ぐらいで、アウトレットに移動。

この場所は普段は一級ポイントですがワンドに人が集会しすぎていて暫く空いてました。
よって重めのスプーンで遠投してからのズドンっ!!を存分に楽しめました。

良かったのは新戦力のベリーズ ブレイブ!

息子も久しぶりのスプーン遠投の釣りを満喫していました。
安定のノア1.8は、朝はまだ前日放流のフレッシュな魚が多かったせいか、放流狩りカラーでバコバコつれました。

午前中はファーストのアウトレットで楽しみ、少し早めの昼食に。
久しぶりにペペロンチーノ以外を頼みました。

渡り蟹のクリームパスタもまじ最高!
息子はいつものマス丼!


お腹も満たされて、午後からはサードへ。
先週はサード絶好調でしたが、今週ずっと夏日が続いたせいか、かなり厳しめ…(゚o゚;;
サードのセカンドよりのフライ禁止エリアで釣っていると、スプーンでは生命反応なし・・・(^◇^;)
豆系のルアーで表層シェイクすると、少しずつワラワラと魚が集まって来ました。



ちょっとずつですが、この場所でも良い感じに釣れる様になって来ると、どこからともなく小学校の男の子が近寄ってきて、
「どうやって釣っているんですか?」
「僕は都会から遥々きてまだ1匹しか釣れないんです・・・」
「都会からわざわざ来てこのままでは帰れない」
と都会ボーイ(笑)が、真剣な眼差しで訴えるので、釣り方を教えて豆ルアーを1つプレゼントして上げました。
ただ暫くすると、
「僕の竿だと軽いルアー飛ばないんです・・・」
都会ボーイがすがる様な眼差しで近づいてきました。
なるほどナイロンラインじゃ厳しいなぁ、と言う事でタックルごと一式貸してあげたら、1投目でヒット‼️
そのまま人のタックルを持って(笑)
セカンドポンド(子供&女性専用エリア)に行き、入れ食いを楽しんでました。
何かのコツを掴んだのか、かなりの入れ食いでドラグ音が鳴り響いてます!
そして両型が釣れた様で私の所に駆け寄って来て写真を撮って欲しいと(^^)
スマホは?って聞いたら、持ってないとの事。
とりあえず私のスマホで記念撮影するも一体どうやって写真渡すんだろう(^◇^;)

ここで都会ボーイを暫くお別れし、私はサードの奥のアウトレットに。

前回かなり好調だったので期待してましたが、今日は反応が薄い。

1時間ほど粘りましたが数本絞り出すも続かず、ファーストを眺めてまた都会ボーイがいるサードのセカンド寄りアウトレットへ。
すると都会ボーイ、世界が終わった様な顔をしていて、どうしたのかと思ったらプレゼントした豆ルアーを落として無くしてしまったとの事。
「どこで売っているんですか?」
と聞いて来るので、トラウトアイランドって言う釣具屋さんだよ、お父さんに買ってもらったら?って教えて上げたら
「僕は都会に住んでいるので上州屋とかしかないんです」だって(笑)
トラウトアイランドって秋葉原の近くで結構都会なんだけどなぁ(笑)
私もストックがもうなかったので、更にあげられなかったのですが、お土産鱒も沢山確保できた見たいだし、良かったね!都会ボーイ!
笑いを提供してくれてありがとう!!
最後に息子とファーストのアウトレット(サード側)に。

日も少し落ちかけ、水面がフィーバーモードに。
今日大活躍の豆ルアーを投入すると、1投数バイトのクレイジータイムに突入!



最後までガッツリ楽しませて頂きました!
開成での最高記録を達成!

あー今日も楽しかったなぁ(^^)