2021年02月16日
爆風のすそパで鬼修行
息子くんとの約束で久しぶりに平日のすそパに行ってきました。

息子の高校は今週 受験ウィークらしく、中学生が試験受けにくるので休校なんだと。
さて久しぶりのすそパはどうでしょ。
先週からサクラマス放流した様なのでそれが楽しみです。
まず開始前に各ポンドをパトロールです。
まずは上池から

・・・
魚影うす(・・;)
さらに見渡す限り 赤身がいない…
次に下池。

更に魚影うす… _:(´ཀ`」 ∠):
こちらも見渡す限り赤身は見えません。
で、釣り座に選んだのは下池。
きっと朝はペレット撒いたので、どっかに魚が固まってる見えないだけだろうと推測しました。
さて釣り開始!
今日は朝から超爆風…
どんだけ爆風だったかと言うと、隣で釣っていた人は何度もロッドスタンドが倒れちゃっていた上にタックルボックスが風で飛ばされて池に落ちたしまっていた・・・(゚o゚;;
ハッキリ言ってまともに釣りが出来ない状況です(笑)
そして魚影が薄い上に魚の活性が低い。
結果から言うと大撃沈でした。
唯一パターン的なヤツは、トルネードのレッドでした。

後はスプーン投げでもフェザーや豆でさえも釣れても事故的…

本当にポツリポツリで中々の修行でした。

そんな中、息子くん サクラマス無双!

すそパのサクラマスはとっても綺麗です!

そして最後の最後に会心の赤身!
62cm。

風も強く渋々なので15時過ぎに納竿としました。
帰りの富士山は綺麗でした。

今日のすそパさん、開門が5時をまわって結構路駐で待ちました。
また下池の捌き場が前は16時に閉まっていたのに最近は閉まるのが早いそうで今日は14時ごろに閉まってしまい、上池の捌き場が混み合ってました。
すそパがご無沙汰な方はお気をつけ下さい。
うーむ…暫く すそパは良いかな(^◇^;)

息子の高校は今週 受験ウィークらしく、中学生が試験受けにくるので休校なんだと。
さて久しぶりのすそパはどうでしょ。
先週からサクラマス放流した様なのでそれが楽しみです。
まず開始前に各ポンドをパトロールです。
まずは上池から

・・・
魚影うす(・・;)
さらに見渡す限り 赤身がいない…
次に下池。

更に魚影うす… _:(´ཀ`」 ∠):
こちらも見渡す限り赤身は見えません。
で、釣り座に選んだのは下池。
きっと朝はペレット撒いたので、どっかに魚が固まってる見えないだけだろうと推測しました。
さて釣り開始!
今日は朝から超爆風…
どんだけ爆風だったかと言うと、隣で釣っていた人は何度もロッドスタンドが倒れちゃっていた上にタックルボックスが風で飛ばされて池に落ちたしまっていた・・・(゚o゚;;
ハッキリ言ってまともに釣りが出来ない状況です(笑)
そして魚影が薄い上に魚の活性が低い。
結果から言うと大撃沈でした。
唯一パターン的なヤツは、トルネードのレッドでした。

後はスプーン投げでもフェザーや豆でさえも釣れても事故的…

本当にポツリポツリで中々の修行でした。

そんな中、息子くん サクラマス無双!

すそパのサクラマスはとっても綺麗です!

そして最後の最後に会心の赤身!
62cm。

風も強く渋々なので15時過ぎに納竿としました。
帰りの富士山は綺麗でした。

今日のすそパさん、開門が5時をまわって結構路駐で待ちました。
また下池の捌き場が前は16時に閉まっていたのに最近は閉まるのが早いそうで今日は14時ごろに閉まってしまい、上池の捌き場が混み合ってました。
すそパがご無沙汰な方はお気をつけ下さい。
うーむ…暫く すそパは良いかな(^◇^;)
2021年02月13日
久しぶりの開成は楽しかった(^^)
緊急事態宣言下ではありますが、どうにも我慢出来ずに 感染対策は万歳にした上で、超久しぶりの開成水辺フォレストスプリングスに行ってきました。
2月ですが、何と河津桜は見頃です。
開成町の美しい景色に更に彩りを与えていますね。



そしてご来光とゲストハウス(^^)

朝からほっこりしました。
なぜ久しぶりの釣りを開成にしたかと言うと、このホッコリする景色の中で釣りをしたかったからです。
釣れなくたって良いんです。
今日は絶対ココで釣りがしたかった(^^)
スタッフの佐藤さんも言ってましたが、最近はサイズが下がってるとの事。
おかげで数は入っているのかな。。
まずは大好きな3rdポンドから…
何と朝から2投目で釣れちゃいました!

その後も朝イチの恩恵か、ちょっと良いサイズも

良い感じで釣れますね(^^)

そして早くも今日イチサイズが!!
スレでしたが(゚o゚;; 良いサイズだったので、お持ち帰りに(笑)

朝イチのサービスタイムが終わると、開成名物 悶の絶タイムに…(笑)
ココで放流が入りました。
スタッフ佐藤さんが、サイズが小さくてすみませんなんて言ってたけど 中々楽しめますよ。安心して下さいね(^^)

今日は3rdのインレット(ファーストからの流れ込み)でボトムが良い感じ。
そしてここでのヒットルアーはインバイト!



しばしインバイトのプチ連想を堪能して
早めのお昼です。
私は開成ではペペロンチーノと決めています!

マジ美味すぎ〜(๑>◡<๑)

満腹になり開成水族館を覗くと元気の良い中鱒が沢山スタンバイしてましたね(^^)

午後からは1stに。
ますば2ndへのアウトレット付近に。
シャース1.4の頂鱒カラーとNOA1.0微笑みグローが好調!




何故か開成でここの場所だけ微笑みグローがめっちゃ効くんです。何でだろう??(笑)
そしてまたまた悶絶タイムが来ましたのでチョット休憩も込みで、お持ち帰りくん達を捌きに!
なんとかお持ち帰りサイズ3匹はキープ出来ました。

しかし開成はやはり景色が美しい(^^)
今日は久しぶりの釣りでココにして良かったなぁ

その後、1stの中央水流機前に移動!
ココは表層パラダイスになってました。


更にスタッフ佐藤さんがペレット巻きにきてくれて、ペレット系ルアーに変えると連発です。




結局、16時過ぎに納竿し
開成では十分過ぎる釣果!

ちょっとサイズが物足りないけど、久しぶりの釣りで、素晴らしい景色、美味しいお昼ご飯で満足です。
やっぱり釣りは最高ですね。
2月ですが、何と河津桜は見頃です。
開成町の美しい景色に更に彩りを与えていますね。



そしてご来光とゲストハウス(^^)

朝からほっこりしました。
なぜ久しぶりの釣りを開成にしたかと言うと、このホッコリする景色の中で釣りをしたかったからです。
釣れなくたって良いんです。
今日は絶対ココで釣りがしたかった(^^)
スタッフの佐藤さんも言ってましたが、最近はサイズが下がってるとの事。
おかげで数は入っているのかな。。
まずは大好きな3rdポンドから…
何と朝から2投目で釣れちゃいました!

その後も朝イチの恩恵か、ちょっと良いサイズも

良い感じで釣れますね(^^)

そして早くも今日イチサイズが!!
スレでしたが(゚o゚;; 良いサイズだったので、お持ち帰りに(笑)

朝イチのサービスタイムが終わると、開成名物 悶の絶タイムに…(笑)
ココで放流が入りました。
スタッフ佐藤さんが、サイズが小さくてすみませんなんて言ってたけど 中々楽しめますよ。安心して下さいね(^^)

今日は3rdのインレット(ファーストからの流れ込み)でボトムが良い感じ。
そしてここでのヒットルアーはインバイト!



しばしインバイトのプチ連想を堪能して
早めのお昼です。
私は開成ではペペロンチーノと決めています!

マジ美味すぎ〜(๑>◡<๑)

満腹になり開成水族館を覗くと元気の良い中鱒が沢山スタンバイしてましたね(^^)

午後からは1stに。
ますば2ndへのアウトレット付近に。
シャース1.4の頂鱒カラーとNOA1.0微笑みグローが好調!




何故か開成でここの場所だけ微笑みグローがめっちゃ効くんです。何でだろう??(笑)
そしてまたまた悶絶タイムが来ましたのでチョット休憩も込みで、お持ち帰りくん達を捌きに!
なんとかお持ち帰りサイズ3匹はキープ出来ました。

しかし開成はやはり景色が美しい(^^)
今日は久しぶりの釣りでココにして良かったなぁ

その後、1stの中央水流機前に移動!
ココは表層パラダイスになってました。


更にスタッフ佐藤さんがペレット巻きにきてくれて、ペレット系ルアーに変えると連発です。




結局、16時過ぎに納竿し
開成では十分過ぎる釣果!

ちょっとサイズが物足りないけど、久しぶりの釣りで、素晴らしい景色、美味しいお昼ご飯で満足です。
やっぱり釣りは最高ですね。
2021年02月07日
やっぱり渋〜い(涙)ミッドクリーク
緊急事態宣言が発令されている為、投稿するかまよいましたが、1月の成人式を含む3連休に奥さんの実家 茨城県つくばに帰省した際の釣行をアップします。
賛否両論あると思いますが、知り合い多くの方々も緊急事態宣言により仕事への影響が大きく出て本当に困っています。
経済活動を弱めすぎない為にも、マスク&消毒&ソーシャルディスタンスなどの感染対策を徹底した上で行く事にしました。
コロナも変異型が発生しワクチンが流通しても、かつての生活に完全に戻る事は、容易い事ではないでしょう。
感染しない様に予防対策をしっかりして、縮こまりすぎない生活して行くしかないと思っています。結局は自らの行動を変え、上手くコロナや感染症と付き合っていくしかないかなと…
さて、茨城つくばに帰省した際、一番近場の管釣り釣り場である、ミッドクリークフィッシングエリアさんに約4年ぶりに行ってきました。
もちろん屋外とは言えマクスは付けて隣の方とも2mは離れている事を注意しながらの釣行です。



前からスーパーテクニカルエリアのここミッドですが、この日は今シーズン最強寒波の影響でメインポンドの一部が凍結してました。
オーナーさんもここ数年池が凍結した事はないって言ってました。
で、やっぱり超渋い。
いつも渋いけど今日は一段と渋いです(^◇^;)
開始から2時間1匹です…

で10時ごろに放流が入り、この時間になって漸く日差しもさしてきて少しだけ活性が上がってきた様に感じました。
改めて思いますが、太陽は偉大です。
あったかいです。

でも肝心の放流効果は全くと言って良いほどなく…
オレ金もカスリもせず(笑)
普段あまり投げない赤金のロデオ ノア1.8gをヤケクソでなげたら、何とすげーデカいのがヒット!
ネットでランディングしようと思ったら、グイグイ引いて抵抗してくれます(^^)
再び手繰り寄せ、白いデカいお腹が水の中で暴れまわっているのを見るとドキドキがヤバイです。
さてネットインと言う時に最後の抵抗か首をグルングルン振ってヤバイと思ってら案の定ラインブレイク…(涙)
隣の人もデカかったっすねーと声をかけてくれましたが、へこんでる暇などなく再度ロデオ ノア赤金をキャスト!
1.8はもう手持ちがないので2.6gで!
するとまたまた1投目で、デッカイヤツがヒット!
赤金すげ〜と思って矢先、今度はフックアウト_| ̄|○
完全に心が折れました。
もうこうなれば早めのお昼です。

ミッドクリークはランチが美味しくて有名です。釣りをしないでランチだけの方も来るほどです。
今日は名物のハンバーガーを注文!
ここのハンバーガーのパテは玉ねぎは使ってなく100%ビーフでマジ美味いのです!!


さて腹も満たされて一瞬帰ろうかとも思いましたが、もう少し頑張る事に!
ミッドクリークのメインポンドで小鱒を釣る事は考えてませんでしたが余りにも釣れないので、アタリが多少あるボトムを攻める事に。
するとスプーンのバンプやメタルバイブなどで

でもこんなん釣りに来たんじゃなかっ!!と思いウッサを遠投してグリグリ探ると、来ました!デカいのが!
でもこれもフックアウト((((;゚Д゚)))))))
もう小鱒釣って帰ろう
って帰ろうとしていたら
同じく隣で苦戦していたお兄さんがデッカイのヒットさせているではありませんか!
見るとネットが小さい様だったのでランディングのお手伝いをしました。
自作のトルネードで見事スチールヘッドを釣り上げて居ました。お見事です。
お兄さんが、良かったら魚をどうぞと言ってくれたので、嫁の実家の従兄弟達の為に有り難く頂きました。
そしてその夜は釣りたてのスチールヘッドの刺身とふるさと納税の返礼品のイクラの豪華共演となり美味しく頂きました。


ミッドクリークは一日やって結局4匹と大撃沈でした。
魚影が見える範囲の2、3mの間にはほぼ皆無で生命反応が感じられない厳しい釣りでしたが、久しぶりの友人との再会もあり、隣で釣りしている人達とのささやかな会話もあり、何だか極寒でしたが暖かい2021年初釣行になりました。
でも暫くミッドクリークは行かない(笑)
賛否両論あると思いますが、知り合い多くの方々も緊急事態宣言により仕事への影響が大きく出て本当に困っています。
経済活動を弱めすぎない為にも、マスク&消毒&ソーシャルディスタンスなどの感染対策を徹底した上で行く事にしました。
コロナも変異型が発生しワクチンが流通しても、かつての生活に完全に戻る事は、容易い事ではないでしょう。
感染しない様に予防対策をしっかりして、縮こまりすぎない生活して行くしかないと思っています。結局は自らの行動を変え、上手くコロナや感染症と付き合っていくしかないかなと…
さて、茨城つくばに帰省した際、一番近場の管釣り釣り場である、ミッドクリークフィッシングエリアさんに約4年ぶりに行ってきました。
もちろん屋外とは言えマクスは付けて隣の方とも2mは離れている事を注意しながらの釣行です。



前からスーパーテクニカルエリアのここミッドですが、この日は今シーズン最強寒波の影響でメインポンドの一部が凍結してました。
オーナーさんもここ数年池が凍結した事はないって言ってました。
で、やっぱり超渋い。
いつも渋いけど今日は一段と渋いです(^◇^;)
開始から2時間1匹です…

で10時ごろに放流が入り、この時間になって漸く日差しもさしてきて少しだけ活性が上がってきた様に感じました。
改めて思いますが、太陽は偉大です。
あったかいです。

でも肝心の放流効果は全くと言って良いほどなく…
オレ金もカスリもせず(笑)
普段あまり投げない赤金のロデオ ノア1.8gをヤケクソでなげたら、何とすげーデカいのがヒット!
ネットでランディングしようと思ったら、グイグイ引いて抵抗してくれます(^^)
再び手繰り寄せ、白いデカいお腹が水の中で暴れまわっているのを見るとドキドキがヤバイです。
さてネットインと言う時に最後の抵抗か首をグルングルン振ってヤバイと思ってら案の定ラインブレイク…(涙)
隣の人もデカかったっすねーと声をかけてくれましたが、へこんでる暇などなく再度ロデオ ノア赤金をキャスト!
1.8はもう手持ちがないので2.6gで!
するとまたまた1投目で、デッカイヤツがヒット!
赤金すげ〜と思って矢先、今度はフックアウト_| ̄|○
完全に心が折れました。
もうこうなれば早めのお昼です。

ミッドクリークはランチが美味しくて有名です。釣りをしないでランチだけの方も来るほどです。
今日は名物のハンバーガーを注文!
ここのハンバーガーのパテは玉ねぎは使ってなく100%ビーフでマジ美味いのです!!


さて腹も満たされて一瞬帰ろうかとも思いましたが、もう少し頑張る事に!
ミッドクリークのメインポンドで小鱒を釣る事は考えてませんでしたが余りにも釣れないので、アタリが多少あるボトムを攻める事に。
するとスプーンのバンプやメタルバイブなどで

でもこんなん釣りに来たんじゃなかっ!!と思いウッサを遠投してグリグリ探ると、来ました!デカいのが!
でもこれもフックアウト((((;゚Д゚)))))))
もう小鱒釣って帰ろう
って帰ろうとしていたら
同じく隣で苦戦していたお兄さんがデッカイのヒットさせているではありませんか!
見るとネットが小さい様だったのでランディングのお手伝いをしました。
自作のトルネードで見事スチールヘッドを釣り上げて居ました。お見事です。
お兄さんが、良かったら魚をどうぞと言ってくれたので、嫁の実家の従兄弟達の為に有り難く頂きました。
そしてその夜は釣りたてのスチールヘッドの刺身とふるさと納税の返礼品のイクラの豪華共演となり美味しく頂きました。


ミッドクリークは一日やって結局4匹と大撃沈でした。
魚影が見える範囲の2、3mの間にはほぼ皆無で生命反応が感じられない厳しい釣りでしたが、久しぶりの友人との再会もあり、隣で釣りしている人達とのささやかな会話もあり、何だか極寒でしたが暖かい2021年初釣行になりました。
でも暫くミッドクリークは行かない(笑)