2018年10月14日
【菅釣り番外編】初の太刀魚船
昨日は会社の人に太刀魚釣りに連れて行って頂きました。
お世話になったのは、沼津の勘栄丸さん!

船長はとっても良い人、若船長も良い人で更にイケメンでした。
初の太刀魚船!期待しない訳がないです。

しかも一緒に行った会社の人に道具も全て借りて手ぶら船釣りと言う 負んぶに抱っこっぷり…

いざ出港です

ポイントはありがたい事に 船で15分程度の所。
時間は4時からの早晩便。
明るいうちは食いが立たないので、暗くなる5時以降からが勝負です。
しかし記念すべき太刀魚船デビューのこの日は、まれに見ぬ 低活性な日…
竿頭の人でさえ8本と 船中大苦戦。
当然 デビュー戦の自分など 釣れる訳がありません(笑)
太刀魚のエサ釣り、ここ沼津では サンマの切り身が一般的のようで、東京湾と全く違って 誘いも緩やか、時には止めてみたりとかなり違うようです。
しかも 太刀魚君は かなりエサをついばむのが上手く、初めのアタリで合わせるとほぼフッキングしません。
ルアーに慣れきった自分は、早合わせの連発で大苦戦。
アタリの中から本命のアタリを見つけ、合わせると言う繊細な釣りです。
開始から2時間ぐらいでしょうか、念願の初ヒット!

王禅寺のトラウトフィッシングの中でも ナイターの感度で釣るイメージで臨んだら釣れました(笑)
それからチョットコツがつかめて

こんな所で、王禅寺ナイターの経験が活きるとは…(笑)
手に伝わる感触で キスバイトと違う本命のアタリの時に 電撃合わせする感じですね!
竿頭が8本で、デビュー戦の自分が4本!
まぁまぁ健闘した方じゃないでしょうか(^^)
最後の最後に 痛恨のナイスサイズを取り込み直前にバラすと言う…
いつも菅釣りと違い フックにカエシが付いてるから油断してラインテンション緩めたのが失敗でした。
やはり釣りの基本は 一緒ですね!
さて どう食べようかな( ◠‿◠ )

お世話になったのは、沼津の勘栄丸さん!

船長はとっても良い人、若船長も良い人で更にイケメンでした。
初の太刀魚船!期待しない訳がないです。

しかも一緒に行った会社の人に道具も全て借りて手ぶら船釣りと言う 負んぶに抱っこっぷり…

いざ出港です

ポイントはありがたい事に 船で15分程度の所。
時間は4時からの早晩便。
明るいうちは食いが立たないので、暗くなる5時以降からが勝負です。
しかし記念すべき太刀魚船デビューのこの日は、まれに見ぬ 低活性な日…
竿頭の人でさえ8本と 船中大苦戦。
当然 デビュー戦の自分など 釣れる訳がありません(笑)
太刀魚のエサ釣り、ここ沼津では サンマの切り身が一般的のようで、東京湾と全く違って 誘いも緩やか、時には止めてみたりとかなり違うようです。
しかも 太刀魚君は かなりエサをついばむのが上手く、初めのアタリで合わせるとほぼフッキングしません。
ルアーに慣れきった自分は、早合わせの連発で大苦戦。
アタリの中から本命のアタリを見つけ、合わせると言う繊細な釣りです。
開始から2時間ぐらいでしょうか、念願の初ヒット!

王禅寺のトラウトフィッシングの中でも ナイターの感度で釣るイメージで臨んだら釣れました(笑)
それからチョットコツがつかめて

こんな所で、王禅寺ナイターの経験が活きるとは…(笑)
手に伝わる感触で キスバイトと違う本命のアタリの時に 電撃合わせする感じですね!
竿頭が8本で、デビュー戦の自分が4本!
まぁまぁ健闘した方じゃないでしょうか(^^)
最後の最後に 痛恨のナイスサイズを取り込み直前にバラすと言う…
いつも菅釣りと違い フックにカエシが付いてるから油断してラインテンション緩めたのが失敗でした。
やはり釣りの基本は 一緒ですね!
さて どう食べようかな( ◠‿◠ )

Posted by ひで秀 at 08:37│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。