2022年釣り初めは開成の新春CUP

ひで秀

2022年01月04日 23:06

2022年釣り初めは開成水辺FSで開催される新春CUPに参加してきました。



65サイズなど質の良い魚達を沢山放流したと言う事で期待大です。



朝イチ富士山も綺麗!
釣り初めを開成にして良かったと思いました。
(ここまでは(笑))




釣座を抽選で決め、18番との事。




3rdの奥のアウトレット付近。
普通なら良いポイントです。




大会は7:45〜10:45までの3時間。
キープはなしで、これだと思った魚を2匹まで計測して、トータルの長さで競うシンプルなルールです。




さてスタートの花火がなり、いざ2022年釣り開始です!

あれ・・・
正月2日間 休館していたので魚もフレッシュかと思ったら、全くあたりすら無し(;o;)

自分だけかと思いきや周りも全く無反応。

となりのフライの方ですら釣れていない。

開始から1時間、ノーバイトです。
(もちろんノーフィッシュ)

色々ルアーを取っ替え引っ換えしていたら、唯一当たりがでるカラーがありました。
某プロショップオリカラのサイムダンと言うヤツ。

5投目ぐらいかな、ルアー回収しようと早まきしてたら、まさかの目の前で50upがヒット!

来たーっ!かなり手前だったのと焦ってしまい、強引にランディングしようとネットを取ろうとしたら、ラインブレイク
( T_T)\(^-^ )

今日は終わりました。

しかし渋い。と言うか生命反応が感じられない。

あまりの渋さに開成スタッフの佐藤さんが3回もペレットタイムを敢行してましたが、活性上がるどころかペレットすら食いが悪く、大量のペレットか岸に流れ着いて来ました。
ペレットすら食わないんじゃ流石にスプーンで口を使わせるのはキツい(笑)

結局大会時間内に釣れたのは35cmぐらいのヤツが1匹。

その他の方は坊主を喰らった人も多数。
私の様に1匹のみの方も沢山いた様です。

大会終わってから、何気にスティック使ったら



2連チャン。

・・・なぜ今。

でもこれで打ち止め。
コレ以降は釣れる気がしなくて2時に納竿としました。

何度も幸先の微妙な釣り初めとなってしまいましたが、今年もよろしくお願い申し上げます。

と言う事で、気を取り直して年末に釣って冷凍しておいた足柄の頂鱒のカルパッチョを食べて運気回復しました(^^)






あなたにおススメの記事
関連記事